前回、オヤジおすすめの動画をアップしなかったので、
ぜひ、みんなに見てほしいので、のせてみます。
感想を聞かせていただけると、うれしいです。
ちなみに、他の曲もすごいですよ。
ぜひ、みんなに見てほしいので、のせてみます。
感想を聞かせていただけると、うれしいです。
ちなみに、他の曲もすごいですよ。
スポンサーサイト
- Theme
- お気に入り&好きな音楽
- Genre
- 音楽
最近、ハードな音楽を聴くようになりました。
始まりは、会社の同僚と出かけたときに車のラジオで流れた曲でした。
その曲は、マキシマム・ザ・ホルモンの「爪爪爪」だったんです。
今まで聴いていた曲と違い、衝撃が走りました。
音楽に詳しい同僚に、「もっと激しいのが聞きたい」と言ったら
数枚のCDを貸してくれました。
デスメタル系が中心だったんですが、その中で一番だったのが「FACT」というバンドでした。

あまり音楽に詳しくないオヤジでもわかるドラムのすごさ。
うまく表現できないのですが、すごいです。
借りたCDは古いものでしたが、新しいCDが出ていて速攻で購入してしまいました。
ホームページで動画も、曲も聴けるので、お試しあれ。(宣伝では無いですよ)
始まりは、会社の同僚と出かけたときに車のラジオで流れた曲でした。
その曲は、マキシマム・ザ・ホルモンの「爪爪爪」だったんです。
今まで聴いていた曲と違い、衝撃が走りました。
音楽に詳しい同僚に、「もっと激しいのが聞きたい」と言ったら
数枚のCDを貸してくれました。
デスメタル系が中心だったんですが、その中で一番だったのが「FACT」というバンドでした。

あまり音楽に詳しくないオヤジでもわかるドラムのすごさ。
うまく表現できないのですが、すごいです。
借りたCDは古いものでしたが、新しいCDが出ていて速攻で購入してしまいました。
ホームページで動画も、曲も聴けるので、お試しあれ。(宣伝では無いですよ)
- Theme
- お気に入り&好きな音楽
- Genre
- 音楽
今日のモンキーは、初めて現在(今日)のお話です。
去年の12月から今年の4月頃まで、不況の影響で仕事が一気に暇になり、
休みの日が多くなったので、モンキーをいじることが出来たのですが、
最近はとても忙しく、休日も体力回復の為にひたすら体を休めるといった感じで、
正直な所、モンキーどころではなくなっている状態でした。
今日は、数ヶ月ぶりに物置からモンキーを出し、用足しにモンキーでひとっ走り!
「ん?何か走った感じがおかしい?」「カーブでムニュってする?」???
出先は家から1キロくらいの所なのでのんびり走っていたのですが、
到着してタイヤをさわると、リヤタイヤの空気圧が低い!
運行前点検を怠ったため、発見できませんでした。
とはいうものの、中古タイヤは溝はない、ヒビだらけのかなりひどい状態。
とりあえず、走れればいいって言う程度で、交換することは考えてあるんです。
交換用のタイヤは、1本だけ用意してあります。

何で1本?
実はオークションで3.50-8と4.00-8が同じ出品者から出ていたのですが、
2本一緒ではなく別々に出品され、両方入札したのですがリヤ用の4.00-8は競り負けました。
3.50-8のみが届き、しかも、奥さんには内緒で落札したのに、
ほぼ、裸の状態(伝票用に一部に段ボール)でオヤジの居ないうちに届き、玄関に放置!
かなり、気まずいです。機嫌が悪いです。
ということで、もう1本のタイヤをいつ入手するか、考え中です。
やはり、こだわりの8インチで、進めたいですね。
ということで、今日はびびって2キロしか走らなかったので、メーターがなかなか進みません。

去年の12月から今年の4月頃まで、不況の影響で仕事が一気に暇になり、
休みの日が多くなったので、モンキーをいじることが出来たのですが、
最近はとても忙しく、休日も体力回復の為にひたすら体を休めるといった感じで、
正直な所、モンキーどころではなくなっている状態でした。
今日は、数ヶ月ぶりに物置からモンキーを出し、用足しにモンキーでひとっ走り!
「ん?何か走った感じがおかしい?」「カーブでムニュってする?」???
出先は家から1キロくらいの所なのでのんびり走っていたのですが、
到着してタイヤをさわると、リヤタイヤの空気圧が低い!
運行前点検を怠ったため、発見できませんでした。
とはいうものの、中古タイヤは溝はない、ヒビだらけのかなりひどい状態。
とりあえず、走れればいいって言う程度で、交換することは考えてあるんです。
交換用のタイヤは、1本だけ用意してあります。

何で1本?
実はオークションで3.50-8と4.00-8が同じ出品者から出ていたのですが、
2本一緒ではなく別々に出品され、両方入札したのですがリヤ用の4.00-8は競り負けました。
3.50-8のみが届き、しかも、奥さんには内緒で落札したのに、
ほぼ、裸の状態(伝票用に一部に段ボール)でオヤジの居ないうちに届き、玄関に放置!
かなり、気まずいです。機嫌が悪いです。
ということで、もう1本のタイヤをいつ入手するか、考え中です。
やはり、こだわりの8インチで、進めたいですね。
ということで、今日はびびって2キロしか走らなかったので、メーターがなかなか進みません。

今朝、家のわんこと遊んでいたら、畑の方へふらふら?
ピーマンの所で、モゾモゾ?
何かをくわえてきたと思ったら、ピーマンの実を一つ。
庭に帰ってきたらムシャムシャ食べ始めました。

食べ終わると、また畑へ。
味をしめたのかもう一つムシャムシャ。
犬がピーマンなんか食べて大丈夫なんだろうか?
ピーマンの所で、モゾモゾ?
何かをくわえてきたと思ったら、ピーマンの実を一つ。
庭に帰ってきたらムシャムシャ食べ始めました。

食べ終わると、また畑へ。
味をしめたのかもう一つムシャムシャ。
犬がピーマンなんか食べて大丈夫なんだろうか?
- Theme
- ゴールデン・レトリーバーとの生活
- Genre
- ペット
まだまだ、過去のお話の続きなのですが、この辺りは、約半年前のおさるさんの話です。
なかなか現在のお話にたどり着きませんが、
今までやってきたことを、沢山お話ししたくて、書きつづっています。
さて、前回の写真、一部変なところがあります。
どこでしょう???
?

答えは、ハンドルの左側のレバー、実はフロントブレーキレバーなんです。
ぱっと見はわからないと思います。よく見てもわからないと思います。
最初にいただいた部品とエンジンを買ったときに入っていた部品の中に、
レバー類が何本か入っていたので、クラッチレバーとブレーキレバーだと思い込んでいました。
クラッチを付けようと思ったら、ワイヤーはあるのですがレバーが見あたらない?
集合スイッチ付きのアクセルとブレーキレバーセット、
スイッチなしのアクセルとブレーキレバーセットは、なぜか有る。
肝心のクラッチレバーが、どこにもありません!!!
全くの勘違い&早とちり。情けない。
というわけで、応急的に動かすために、スイッチなしのアクセルを分解し、
レバーとホルダーを逆さまに使い、クラッチレバーの代わりにしました。
何とか、使い物になるもんです。しばらくはそのまま使っていましたが、でも、かっこわるい。
とうとう買っちゃいました。新品です。KITACOです。
初めて社外の新品を買いました。しかし・・・?
やってしまいました!!!
クラッチケーブルの形状を確認しないまま、買ってしまい取り付けができないのです。
ケーブルのケーシングキャップの形状が、純正と社外で違うんです。
家にあるのが社外品だと思い込んで、レバーを購入し、かえって見ると、
実は純正ケーブルでしたので、つきません!がっかりです。
また次に出かけたときにケーブルを買いました。またKITACOです。
やっと、取り付けができました。
もう一つ問題点が有りました。
集合スイッチが壊れているんです!ウインカー点灯しません。
オークションで購入しようと思ったんですが、純正も社外品も高いです。
ということで、不人気車の純正集合スイッチの流用を思いつきました。
RZ50用が1000円で購入できたので、コネクターをギボシに改造し取り付けました。
結構かっこよいです!

ウインカーもプッシュキャンセル式で使い勝手も良いんです。
流用改造もなかなか楽しいです。
次は、アクセルとフロントブレーキレバーがほしいです。
なかなか現在のお話にたどり着きませんが、
今までやってきたことを、沢山お話ししたくて、書きつづっています。
さて、前回の写真、一部変なところがあります。
どこでしょう???
?

答えは、ハンドルの左側のレバー、実はフロントブレーキレバーなんです。
ぱっと見はわからないと思います。よく見てもわからないと思います。
最初にいただいた部品とエンジンを買ったときに入っていた部品の中に、
レバー類が何本か入っていたので、クラッチレバーとブレーキレバーだと思い込んでいました。
クラッチを付けようと思ったら、ワイヤーはあるのですがレバーが見あたらない?
集合スイッチ付きのアクセルとブレーキレバーセット、
スイッチなしのアクセルとブレーキレバーセットは、なぜか有る。
肝心のクラッチレバーが、どこにもありません!!!
全くの勘違い&早とちり。情けない。
というわけで、応急的に動かすために、スイッチなしのアクセルを分解し、
レバーとホルダーを逆さまに使い、クラッチレバーの代わりにしました。
何とか、使い物になるもんです。しばらくはそのまま使っていましたが、でも、かっこわるい。
とうとう買っちゃいました。新品です。KITACOです。
初めて社外の新品を買いました。しかし・・・?
やってしまいました!!!
クラッチケーブルの形状を確認しないまま、買ってしまい取り付けができないのです。
ケーブルのケーシングキャップの形状が、純正と社外で違うんです。
家にあるのが社外品だと思い込んで、レバーを購入し、かえって見ると、
実は純正ケーブルでしたので、つきません!がっかりです。
また次に出かけたときにケーブルを買いました。またKITACOです。
やっと、取り付けができました。
もう一つ問題点が有りました。
集合スイッチが壊れているんです!ウインカー点灯しません。
オークションで購入しようと思ったんですが、純正も社外品も高いです。
ということで、不人気車の純正集合スイッチの流用を思いつきました。
RZ50用が1000円で購入できたので、コネクターをギボシに改造し取り付けました。
結構かっこよいです!

ウインカーもプッシュキャンセル式で使い勝手も良いんです。
流用改造もなかなか楽しいです。
次は、アクセルとフロントブレーキレバーがほしいです。
さて、モンキーらしい形になってきましたが、このままではただの置物です。
バイクはエンジンをかけて走らなくてはいけない物です。
と、いうことでもっとも苦手な電気系のお仕事編です。
どうも目に見えない電気という物が苦手で、大苦戦覚悟の上で取り組みます。
まずは、メインハーネス。
最初にもらったセットに、マスターキーとメインハーネスがありました。
それと、エンジンを買ったときにもメインハーネスがついていましたが、
キーシリンダーなしです。
この2つのハーネスは、年式違いで配線の組み合わせは違うので改造が必要です。
使用するのは、エンジンについていたハーネスと、最初にもらったキーシリンダーです。
しかし、お互いの配線数もコネクター形状も全く合いません。
配線図をネットで調べ、数種類の図面を手に入れましたがどれもあいません。
「こうなったら、適当につないでみるか?」となるわけで
結線をしているときに友人が来て、エンジン始動式でキックキックを繰り返し、
なかなかかからずへばっていたオヤジに代わり、最初の火を入れたのは、友人Aでした。
友人Aは、気にして「ごめん、最初にかけちゃった」と、謝っていましたが、
オヤジは「いいよ、気にしないから」と、言ってはみた物の、
内心、かなりがっかりで、ちょっと寂しくなりました。
しかし、少しエンジンがかかりましたが、スロットルをあけるとすぐにストールです。
「これは、キャブのO/Hが必要なんじゃないの?」と言うことでこの日は解散。
後日、O/Hしてみましたが、全く変わらず、というよりももっとひどくなり、
「エンジンがかからない!!!」と、バイク屋の先輩にSOSです。
ポイントの調整をしても改善されず、交換が必要らしいので、
「置く場所がない」という先輩の言葉にも耳を貸さず、強制的にお泊まりをさせました。
1週間後、取りに行き、「ポイントと、アース不良が原因だった」とのこと。
フレームの自家塗装が原因で、エンジンとフレーム間でアースができなかったそうです。
で、始動してみると、エンジン絶好調です。

ウインカーとテールランプは、毎度毎度のチャイナです。
ウインカーがものすごくでかくてかっこわるいですね。
他の詳細はまた後日。
バイクはエンジンをかけて走らなくてはいけない物です。
と、いうことでもっとも苦手な電気系のお仕事編です。
どうも目に見えない電気という物が苦手で、大苦戦覚悟の上で取り組みます。
まずは、メインハーネス。
最初にもらったセットに、マスターキーとメインハーネスがありました。
それと、エンジンを買ったときにもメインハーネスがついていましたが、
キーシリンダーなしです。
この2つのハーネスは、年式違いで配線の組み合わせは違うので改造が必要です。
使用するのは、エンジンについていたハーネスと、最初にもらったキーシリンダーです。
しかし、お互いの配線数もコネクター形状も全く合いません。
配線図をネットで調べ、数種類の図面を手に入れましたがどれもあいません。
「こうなったら、適当につないでみるか?」となるわけで
結線をしているときに友人が来て、エンジン始動式でキックキックを繰り返し、
なかなかかからずへばっていたオヤジに代わり、最初の火を入れたのは、友人Aでした。
友人Aは、気にして「ごめん、最初にかけちゃった」と、謝っていましたが、
オヤジは「いいよ、気にしないから」と、言ってはみた物の、
内心、かなりがっかりで、ちょっと寂しくなりました。
しかし、少しエンジンがかかりましたが、スロットルをあけるとすぐにストールです。
「これは、キャブのO/Hが必要なんじゃないの?」と言うことでこの日は解散。
後日、O/Hしてみましたが、全く変わらず、というよりももっとひどくなり、
「エンジンがかからない!!!」と、バイク屋の先輩にSOSです。
ポイントの調整をしても改善されず、交換が必要らしいので、
「置く場所がない」という先輩の言葉にも耳を貸さず、強制的にお泊まりをさせました。
1週間後、取りに行き、「ポイントと、アース不良が原因だった」とのこと。
フレームの自家塗装が原因で、エンジンとフレーム間でアースができなかったそうです。
で、始動してみると、エンジン絶好調です。

ウインカーとテールランプは、毎度毎度のチャイナです。
ウインカーがものすごくでかくてかっこわるいですね。
他の詳細はまた後日。
│
ホーム│
最新コメント