昨日(日曜日)は、地元のお祭りでした。
祭りと言っても、よその派手な祭りと違い地元だけの小さな祭りです。
でも沢山の仲間が集まり、一生懸命盛り上げてくれます。

子猿(大)は、白のだぼシャツ姿。
子猿(小)は、赤いだぼで、奥さんが綺麗に髪を結ってくれました。

みんなに「かわいー」「すごーい」と声をかけられ、オヤジはデレデレです。
神輿で村周りを済まし、宮入の時に和太鼓のチームが、イベントを行い盛り上げてくれました。
宮入を済ませてから、地元民が待ちに待った抽選会です。
毎年、沢山の景品を用意してくれて、すごく盛り上がるんですが、
我が家は、大抵参加賞のボックスティッシュで終わってしまうのです。
今年は、1位が液晶テレビ、2位がWii、他に自転車や家電製品が多数そろってます。
また今年も参加賞かと思っていたら、特別賞の
「ディズニーランドペアチケット」が当たってしまいました!!!

その後、「布団乾燥機」までが!

今まで何も当たらなかった分が一気に当たってきました。
相当な分の運を一度に使ってしまった気分です。
後が怖いですね。
最後まで大盛り上がりのお祭りでした。
今日は、仕事を休めず体中が痛くロボットのような状態で仕事に行ってきました。
祭りと言っても、よその派手な祭りと違い地元だけの小さな祭りです。
でも沢山の仲間が集まり、一生懸命盛り上げてくれます。

子猿(大)は、白のだぼシャツ姿。
子猿(小)は、赤いだぼで、奥さんが綺麗に髪を結ってくれました。

みんなに「かわいー」「すごーい」と声をかけられ、オヤジはデレデレです。
神輿で村周りを済まし、宮入の時に和太鼓のチームが、イベントを行い盛り上げてくれました。
宮入を済ませてから、地元民が待ちに待った抽選会です。
毎年、沢山の景品を用意してくれて、すごく盛り上がるんですが、
我が家は、大抵参加賞のボックスティッシュで終わってしまうのです。
今年は、1位が液晶テレビ、2位がWii、他に自転車や家電製品が多数そろってます。
また今年も参加賞かと思っていたら、特別賞の
「ディズニーランドペアチケット」が当たってしまいました!!!

その後、「布団乾燥機」までが!

今まで何も当たらなかった分が一気に当たってきました。
相当な分の運を一度に使ってしまった気分です。
後が怖いですね。
最後まで大盛り上がりのお祭りでした。
今日は、仕事を休めず体中が痛くロボットのような状態で仕事に行ってきました。
今日は、待ちに待った子猿(大)の小学校の運動会です。
インフルエンザの影響で縮小開催となりましたが、決行することになりました。
朝5時に起き、シートを持って小学校へ向かいましたが、
一番前の列は全てふさがり、2列目の端の方か、それ以降しか空いていません。
場所取りが大変ですが、なんて言っても全校で80人くらいしかいない、
小さい小学校ですから、2列目でも何の問題もありません。
よーく見えるポイントです。
知人に聞いたら、前日の夕方には場所取りしている人もいたとのこと。
当日では、最前列がとれないのは当然のことでした。
場所取りに行った5時頃には雨が降り出し、6時頃には本降りに。

しかし天気予報では晴れと言っているし、延期の連絡もない。
不安を抱えながら集合時間に学校へ行くと、雨がやみ開催決定。
延期になったら、仕事の都合で見に行くことが出来ないので、助かりました。
オヤジはビデオ係で、座っている間もなくあちこち動き回り撮影です。
かと思えば、親子競技で玉入れで奮闘し、子供よりはしゃいでしまいました。
楽しみにしていたお昼の時間になり、ジジババと一緒にご飯です。
奥さんが4時起きで格闘したお弁当です。
やっぱり運動会で食べるお弁当はとてもおいしいですね。

相変わらず写真を取り忘れて、途中の食い荒らした後を撮影です。
午後の部では、大人が一番燃え上がる「地区対抗綱引き」が有ります。
オヤジの地区は昨年、準優勝となってしまい、悔しい思いをしましたので、
今年は重量級を集め、リベンジです!
当然オヤジもメンバー入り決定です。
4地区に分かれていますので2回勝てば優勝ですが、1回戦目が昨年の優勝チームです。
気合いを入れて試合開始。
やはり去年の覇者は強いですが、今年は負けません!
なんとか勝って、3位決定戦を挟み決勝戦です。
決勝の相手も、油断できないくらい強いところですが、僅差で勝ちました!
これはかなり燃え上がる戦いで、一番楽しかった競技でした。
毎年盛り上がる消防団参加競技などは、今年は中止となり、
少し寂しい運動会になってしまいましたが、子猿(大)の白組が勝ち、
オヤジの地区が勝ち、満足のいく結果に終わったので、すっきりしました。
インフルエンザの影響で縮小開催となりましたが、決行することになりました。
朝5時に起き、シートを持って小学校へ向かいましたが、
一番前の列は全てふさがり、2列目の端の方か、それ以降しか空いていません。
場所取りが大変ですが、なんて言っても全校で80人くらいしかいない、
小さい小学校ですから、2列目でも何の問題もありません。
よーく見えるポイントです。
知人に聞いたら、前日の夕方には場所取りしている人もいたとのこと。
当日では、最前列がとれないのは当然のことでした。
場所取りに行った5時頃には雨が降り出し、6時頃には本降りに。

しかし天気予報では晴れと言っているし、延期の連絡もない。
不安を抱えながら集合時間に学校へ行くと、雨がやみ開催決定。
延期になったら、仕事の都合で見に行くことが出来ないので、助かりました。
オヤジはビデオ係で、座っている間もなくあちこち動き回り撮影です。
かと思えば、親子競技で玉入れで奮闘し、子供よりはしゃいでしまいました。
楽しみにしていたお昼の時間になり、ジジババと一緒にご飯です。
奥さんが4時起きで格闘したお弁当です。
やっぱり運動会で食べるお弁当はとてもおいしいですね。

相変わらず写真を取り忘れて、途中の食い荒らした後を撮影です。
午後の部では、大人が一番燃え上がる「地区対抗綱引き」が有ります。
オヤジの地区は昨年、準優勝となってしまい、悔しい思いをしましたので、
今年は重量級を集め、リベンジです!
当然オヤジもメンバー入り決定です。
4地区に分かれていますので2回勝てば優勝ですが、1回戦目が昨年の優勝チームです。
気合いを入れて試合開始。
やはり去年の覇者は強いですが、今年は負けません!
なんとか勝って、3位決定戦を挟み決勝戦です。
決勝の相手も、油断できないくらい強いところですが、僅差で勝ちました!
これはかなり燃え上がる戦いで、一番楽しかった競技でした。
毎年盛り上がる消防団参加競技などは、今年は中止となり、
少し寂しい運動会になってしまいましたが、子猿(大)の白組が勝ち、
オヤジの地区が勝ち、満足のいく結果に終わったので、すっきりしました。
待望のロンスイが、届きました!
奥さんには結局、買ったことも言っていなかったので、ドキドキしていたけど、
今日、奥さんの帰宅前にロンスイが到着しました。
今日は、心臓の検査で、午後から病院に行ってきて、夕方に帰宅。
その後宅急便が到着し、商品確認後急いで物置にダッシュ!
見つからないところへ隠してしまいました。
取り付けの時に、どうやってごまかすか、また悩んでしまいます。
心臓の方は、弁膜も異常なしとのことで、
「孤立性発作性心房細動」という病名になりました。
結局はっきりした原因は、わからないままです。
血液検査の結果は、悪玉コレステロールの数値が高いから、
動物性脂肪の採りすぎに注意しなさいとのこと。
マヨネーズが・・・
寂しい・・・
奥さんには結局、買ったことも言っていなかったので、ドキドキしていたけど、
今日、奥さんの帰宅前にロンスイが到着しました。
今日は、心臓の検査で、午後から病院に行ってきて、夕方に帰宅。
その後宅急便が到着し、商品確認後急いで物置にダッシュ!
見つからないところへ隠してしまいました。
取り付けの時に、どうやってごまかすか、また悩んでしまいます。
心臓の方は、弁膜も異常なしとのことで、
「孤立性発作性心房細動」という病名になりました。
結局はっきりした原因は、わからないままです。
血液検査の結果は、悪玉コレステロールの数値が高いから、
動物性脂肪の採りすぎに注意しなさいとのこと。
マヨネーズが・・・
寂しい・・・
今日は、隣の地区のお祭りです。
お祭りという響きだけで、子供じゃなくてもワクワクしてしまいます。
3時頃から商店街が歩行者天国になるので、行ってみました。
商店街に着くとなにやら人だかりが・・・
そういえば無料の金魚すくいがあると広告に載っていたのでそれだろうと近づいてみると・・・
そこには金魚すくいではなく、金魚つかみ状態の修羅場が広がっていました。

ポイ(金魚すくいの道具)ではなく、手渡されたのはビニールのレジ袋!
これですくえと?
とりあえず、すくってみましたが、袋の中には大量の金魚が・・・
こりゃー「大量」じゃなく「大漁」じゃん!
レジ袋2つに金魚が大漁!
まだお祭りに来て5分でこれじゃあ、ゆっくり祭りを見ていると、
金魚が死んでしまうので、いったん帰宅し、じいちゃんの水槽に間借りすることに。

再度出直し、祭りを楽しむことにしました。
スーパーの横でジュースを飲んでいると、視界に見慣れない物が・・・
ゴーオンジャーが近づいてきます!!!
ヒーローショーが有ったのです。
しかし、準備のためとはいえ、歩いてステージ横の控え室までとは。

すごーく不自然な光景でした。
子猿(小)は興味津々で、ステージの前に陣取り、
「ゴーオンジャー!」と声援を送り、最後は握手会まで並びました。

この後、太鼓の演奏、御神輿の登場と続き、夜まで楽しみました。
子猿達は、唐揚げ、氷、ポテト、綿菓子、クレープ、スーパーボールすくいと、
祭りを堪能し、家路につきました。
楽しかった。
お祭りという響きだけで、子供じゃなくてもワクワクしてしまいます。
3時頃から商店街が歩行者天国になるので、行ってみました。
商店街に着くとなにやら人だかりが・・・
そういえば無料の金魚すくいがあると広告に載っていたのでそれだろうと近づいてみると・・・
そこには金魚すくいではなく、金魚つかみ状態の修羅場が広がっていました。

ポイ(金魚すくいの道具)ではなく、手渡されたのはビニールのレジ袋!
これですくえと?
とりあえず、すくってみましたが、袋の中には大量の金魚が・・・
こりゃー「大量」じゃなく「大漁」じゃん!
レジ袋2つに金魚が大漁!
まだお祭りに来て5分でこれじゃあ、ゆっくり祭りを見ていると、
金魚が死んでしまうので、いったん帰宅し、じいちゃんの水槽に間借りすることに。

再度出直し、祭りを楽しむことにしました。
スーパーの横でジュースを飲んでいると、視界に見慣れない物が・・・
ゴーオンジャーが近づいてきます!!!
ヒーローショーが有ったのです。
しかし、準備のためとはいえ、歩いてステージ横の控え室までとは。

すごーく不自然な光景でした。
子猿(小)は興味津々で、ステージの前に陣取り、
「ゴーオンジャー!」と声援を送り、最後は握手会まで並びました。

この後、太鼓の演奏、御神輿の登場と続き、夜まで楽しみました。
子猿達は、唐揚げ、氷、ポテト、綿菓子、クレープ、スーパーボールすくいと、
祭りを堪能し、家路につきました。
楽しかった。
今朝は、犬の散歩に久しぶりに同行しました。
普段は、奥さんがわんこ担当なので、散歩に連れて行くことはほとんど無いのですが、
今日は、子猿達と一緒に連れて行ってもらうことにしました。
家を出て田んぼの中コースへ。
子猿達は、持参した網でカニを捕まえたり、トンボを捕まえたり。

オヤジは運動不足がたたり、5分で疲れてきて遅れる始末。
途中に豚屋さん(養豚場)があり、子豚を発見し子猿大喜び。
しかし、強烈なニオイと豚の鳴き声で、わんこはなかなか進みません。
やっぱり怖いのでしょうか?
子猿(小)は、網でわんこのしっぽを捕まえたりして、完全なおもちゃ状態。

しかし、わんこは子猿(小)には完全無抵抗、なされるがままです。
不思議ですね。
約2㎞を歩き、途中公園で遊び約1時間の散歩でした。
オヤジはくたくたです。
でも、秋の朝の散歩は気持ちいいです。
普段は、奥さんがわんこ担当なので、散歩に連れて行くことはほとんど無いのですが、
今日は、子猿達と一緒に連れて行ってもらうことにしました。
家を出て田んぼの中コースへ。
子猿達は、持参した網でカニを捕まえたり、トンボを捕まえたり。

オヤジは運動不足がたたり、5分で疲れてきて遅れる始末。
途中に豚屋さん(養豚場)があり、子豚を発見し子猿大喜び。
しかし、強烈なニオイと豚の鳴き声で、わんこはなかなか進みません。
やっぱり怖いのでしょうか?
子猿(小)は、網でわんこのしっぽを捕まえたりして、完全なおもちゃ状態。

しかし、わんこは子猿(小)には完全無抵抗、なされるがままです。
不思議ですね。
約2㎞を歩き、途中公園で遊び約1時間の散歩でした。
オヤジはくたくたです。
でも、秋の朝の散歩は気持ちいいです。
- Theme
- レトリーバーと暮らす
- Genre
- ペット
最新コメント