オヤジのアルファード。

お別れです。
・・・。
車検です。

中古で購入してから、もう二年たってしまいました。
しばらくとはいえ、ちょっと寂しい。
代車は・・・・・。

サニー。
懐かしい。
平成9年式、14年落ち。

久しぶりに乗った乗用車。
低すぎて怖い。
なんだか、カートに乗ってるみたい。

お別れです。
・・・。
車検です。

中古で購入してから、もう二年たってしまいました。
しばらくとはいえ、ちょっと寂しい。
代車は・・・・・。

サニー。
懐かしい。
平成9年式、14年落ち。

久しぶりに乗った乗用車。
低すぎて怖い。
なんだか、カートに乗ってるみたい。
- Theme
- トヨタ(TOYOTA)
- Genre
- 車・バイク
東日本大地震から8ヶ月が過ぎました。
あの衝撃的な津波のニュース映像。
いま見返しても、涙が出てしまいます。
今日、いすみ市で大津波を想定した避難訓練がおこなわれました。
いすみ市の岬地区と大原地区は海に面しており、
千葉東方沖で大規模な地震が発生した際は、津波の直撃を受ける可能性があります。
今までは、あんな大きな津波の発生は外国や映画の中の話だと思っていたので、
東北の津波映像はなかなか信じられず、事実を受け止められませんでした。
しかし、あれは現実。
他人事とは考えず、いつ自分たちが大災害に遭遇しても、子ども達を守れるように考えないと。
津波発生時、自分たちがどう動けばいいのかを知るためにも、避難訓練に参加してきました。
午前8時30分
千葉東方沖大地震発生を想定した訓練開始。
防災無線で地震発生を知らせるアナウンス。
午前8時33分
九十九里、外房沿岸に大津波警報発令
各地域ごとに指定された避難場所に避難開始。
くへどん家からは約1㎞離れた公園が避難場所になっていますので子ども二人を連れて避難開始。
事前に車での避難は避けて、徒歩や自転車でとのことでしたので、徒歩で。

近所の気の早いじいちゃんばあちゃん達は、避難指示がある前にフライングで避難開始(笑)
途中、区画整理中の田んぼに・・・。

昨夜の台風並の暴風雨で土砂が流れてしまったようで。

もう少し雨が続いたらゴロンしてましたね。
こんなの見ながらですが、かなり早めのペースで歩いて10分ちょっと。
やっと公園到着です。

オヤジたちが到着したときには、けっこうな人数が避難を完了していました。

地域の半数くらいは避難訓練に参加してくれたのでしょうか?
実際の災害発生ではないので、あまり緊張感はありませんでした。
今回、参加して沢山考えさせられることがありました。
・歩いて避難場所まで行って間に合うのか?
・やはり、裏山に避難した方が良いのでは?
・車で避難した方がよいのでは?
・何をもって避難したらいいのか?
・避難後の連絡は?
・実際の災害時には落ち着いて行動できるのか?
・その他色々・・・。
津波や大地震の時、みなさんはどう行動します?
あの衝撃的な津波のニュース映像。
いま見返しても、涙が出てしまいます。
今日、いすみ市で大津波を想定した避難訓練がおこなわれました。
いすみ市の岬地区と大原地区は海に面しており、
千葉東方沖で大規模な地震が発生した際は、津波の直撃を受ける可能性があります。
今までは、あんな大きな津波の発生は外国や映画の中の話だと思っていたので、
東北の津波映像はなかなか信じられず、事実を受け止められませんでした。
しかし、あれは現実。
他人事とは考えず、いつ自分たちが大災害に遭遇しても、子ども達を守れるように考えないと。
津波発生時、自分たちがどう動けばいいのかを知るためにも、避難訓練に参加してきました。
午前8時30分
千葉東方沖大地震発生を想定した訓練開始。
防災無線で地震発生を知らせるアナウンス。
午前8時33分
九十九里、外房沿岸に大津波警報発令
各地域ごとに指定された避難場所に避難開始。
くへどん家からは約1㎞離れた公園が避難場所になっていますので子ども二人を連れて避難開始。
事前に車での避難は避けて、徒歩や自転車でとのことでしたので、徒歩で。

近所の気の早いじいちゃんばあちゃん達は、避難指示がある前にフライングで避難開始(笑)
途中、区画整理中の田んぼに・・・。

昨夜の台風並の暴風雨で土砂が流れてしまったようで。

もう少し雨が続いたらゴロンしてましたね。
こんなの見ながらですが、かなり早めのペースで歩いて10分ちょっと。
やっと公園到着です。

オヤジたちが到着したときには、けっこうな人数が避難を完了していました。

地域の半数くらいは避難訓練に参加してくれたのでしょうか?
実際の災害発生ではないので、あまり緊張感はありませんでした。
今回、参加して沢山考えさせられることがありました。
・歩いて避難場所まで行って間に合うのか?
・やはり、裏山に避難した方が良いのでは?
・車で避難した方がよいのでは?
・何をもって避難したらいいのか?
・避難後の連絡は?
・実際の災害時には落ち着いて行動できるのか?
・その他色々・・・。
津波や大地震の時、みなさんはどう行動します?
今日は台風のような暴風雨になってしまいました。
そんななか、今日も頑張ってお仕事です。
雨がふる早朝から、外注さんの設備点検に行ってきました。
・・・。
アルファードで・・・。

工具満載+男4人(重量級)
後ろがベタベタ(ToT)
貨物車じゃ無いんですけど・・・。
重すぎてブレーキ効かないし(;゚ロ゚)
なんとか、富津に到着。

山の中央に、何か見えます?

東京湾観音です!
写真だと小さく見えるけど、実物は大きいですよ。
まっ、仕事のことは置いといて(笑)
昼飯です!

佐貫町駅そばに新しくできた「一平」
お腹ペコペコなので、ガッツリと。

油そばとチャーハン。
完全に食べ過ぎですね。(笑)
T社長さん、ごちそうさまでした。m(_ _)m
今夜も大雨が続くそうですので、皆さん気をつけてくださいね。
・
そんななか、今日も頑張ってお仕事です。
雨がふる早朝から、外注さんの設備点検に行ってきました。
・・・。
アルファードで・・・。

工具満載+男4人(重量級)
後ろがベタベタ(ToT)
貨物車じゃ無いんですけど・・・。
重すぎてブレーキ効かないし(;゚ロ゚)
なんとか、富津に到着。

山の中央に、何か見えます?

東京湾観音です!
写真だと小さく見えるけど、実物は大きいですよ。
まっ、仕事のことは置いといて(笑)
昼飯です!

佐貫町駅そばに新しくできた「一平」
お腹ペコペコなので、ガッツリと。

油そばとチャーハン。
完全に食べ過ぎですね。(笑)
T社長さん、ごちそうさまでした。m(_ _)m
今夜も大雨が続くそうですので、皆さん気をつけてくださいね。
・

こんにちは、くへどんです・・・。
土曜日にビッグサイトに行ってきました。

「国際ロボット展」と「部品供給装置展」
お仕事的には後者の方が大事なんですが・・・。
ブログ的には前者がネタになりますよね(笑)

週末の朝の情報番組なんかにも紹介されてました。
こんなのとか。

こんなのとか。

産業用ロボットなんて大がかりなもの、うちの会社では全く使わないので・・・。
ましてや、二足歩行ロボットなんて(笑)
個人的な興味でしか見られません。
お仕事的にはこんな地味なものが重要だったりします。


もの凄く地味でしょ(笑)
海外メーカー、特に韓国、台湾などのメーカーのブースも多くでていました。
品物の制度的にはワンランク落ちるでしょうけど、値段がべらぼうに安い。
自動車部品なんかだとモデルチェンジのサイクルが4~5年。
その間生産できる治具で持てば良いという考え方もあるので、安いものに行ってしまうかも。
日本のメーカーもこれからどう対応していくのか?
考えさせられてしまいます。
こういうロボット産業は派手なものだけでなく、実際には人間のアシストがメインで開発されてます。
老人介護や手足の運動機能の補助。
重要な産業だと思います。
体験レポートしてましたよ。
こんな方が・・・。

誰かわかります?
軽部真一アナです。

芸能人のくへどんもオファーが来ましたので、カメラ前を横切ってきました(笑)
軽部さんと言えば「めざましテレビ」
月曜の朝の放送は、要チェックですよ!
くへどんが映ってるかも?
他のテレビ局も居ましたよ。

そんなこんなで4時間、昼食を挟んで歩き回り、一緒に行った上司は・・・。

マッサージチェアでダウン(笑)
子猿達にはロボットのお土産を。

こんなの買えるわけはないので・・・。

誰だ!「おもちゃじゃん」って言ったやつ!!
箱にロボットって書いてあったモン!
だからロボットなんだもん。
動いたり歌ったり占いしたり・・・。
子猿達の反応は・・・。
微妙・・・。
FANUCの巨大ロボットとかの動画を撮ってきたので後日公開します。
│
ホーム│
最新コメント