普段の行いがよろしくない くへどんです
チラチラと小雨のぱらつく土曜日
上棟 1日目を迎えました
大工さん達が来る前に縄張りのチェックです

足場もたって準備万端です
いけないことでしょうけど、足場に登ってみました

素人には不安定な足場は怖いですね
この景色が見られるのは今だけなのでしっかり見ておきましょう
現場をうろうろしていると大工さんやらクレーン車やらが到着しました

始まったなーって思ってたら
2時間くらいで一階部分が形になりました

この頃には雨も上がり晴れてきました
やっぱりくへどんの日頃の行いが良いから?(笑)
暑くなってきたんで鳶さん達にとってはいやな天気かも
二階の材料がこないなーって思っていると・・・

来るは来るは

トラック4台かわるがわる材料を置いていきました
さて、お昼ご飯をすませ後半戦に突入です

クレーンがうなりをあげて、鳶さん達が木槌を振り下ろす

みんなが一生懸命に働いてくれています
大工さんも鳶さんも素晴らしい!

息子も大工になりたいって言ってるから弟子入りさせてもらおうかな(笑)
午後四時で一日目の作業は終了

1、2階の小屋組までが終了しました
明日の作業が楽しみですね
、
チラチラと小雨のぱらつく土曜日
上棟 1日目を迎えました
大工さん達が来る前に縄張りのチェックです

足場もたって準備万端です
いけないことでしょうけど、足場に登ってみました

素人には不安定な足場は怖いですね
この景色が見られるのは今だけなのでしっかり見ておきましょう
現場をうろうろしていると大工さんやらクレーン車やらが到着しました

始まったなーって思ってたら
2時間くらいで一階部分が形になりました

この頃には雨も上がり晴れてきました
やっぱりくへどんの日頃の行いが良いから?(笑)
暑くなってきたんで鳶さん達にとってはいやな天気かも
二階の材料がこないなーって思っていると・・・

来るは来るは

トラック4台かわるがわる材料を置いていきました
さて、お昼ご飯をすませ後半戦に突入です

クレーンがうなりをあげて、鳶さん達が木槌を振り下ろす

みんなが一生懸命に働いてくれています
大工さんも鳶さんも素晴らしい!

息子も大工になりたいって言ってるから弟子入りさせてもらおうかな(笑)
午後四時で一日目の作業は終了

1、2階の小屋組までが終了しました
明日の作業が楽しみですね
、
今日は毎年恒例の会社のボウリング大会でした

結果は一位!

ケツから一位ですけど・・・(笑)
ボウリングは楽しかったんですが
ちょっと気持ちはここにあらず・・・
それはなぜかというと・・・
ボウリングのあとに行くところが決まっていたから

前回、男気ラーメン俺の海にチャレンジした3人に
新規参入者を加え、4人で突撃です
早速オーダーをするも、トラブルが・・・
A2班長「キング牛丼 4つ!」
店員「えっ!?・・・ちょっ、ちょっとお待ちください」
奥に下がって相談している様子
店員「すいません、2つならすぐに用意できるんですが・・・」
A2班長「4つはできないの?」
店員「お肉が足りなくて今煮ているんです」
A2班長「何分ぐらい待つの?」
店員「15分くらい・・・」
くへどん「じゃあ、待つよ」
そりゃあ、いっぺんに24杯分の肉が出ちゃうんだから、お店もパニクるね(笑)
ってことで・・・待つこと数分

待ってました! キング牛丼!
ちなみにコレはメニューに載ってません(笑)
上からドーン!

一皿でお盆一杯です
さらに横からドーン!

いい感じの山盛りです
ちなみにメガ牛丼の2杯分

てことは、ごはんは大盛り2杯分
お肉は並の6杯分(笑)
約1.2キログラムあるそうです
さあ、いただきます!
まずはそのまま牛丼を味わう
次に紅しょうがを乗せて
いよいよ卵をかけて最高の味に!
たまに七味をかけて味を変えたりして
15分でくへどんが一番に完食

最後の二口くらいが、一番きつかった
続いてA1班長
全海盛りを8分で完食したA2班長は3番手
味の変化のなさに苦戦したそうです
そして新規加入のY君

あと一歩のところでギブアップ
残念ですが、またのチャレンジに期待しましょう
楽しく美味しく頂きました
でも、しばらくは牛丼食べないかも(笑)
、

結果は一位!

ケツから一位ですけど・・・(笑)
ボウリングは楽しかったんですが
ちょっと気持ちはここにあらず・・・
それはなぜかというと・・・
ボウリングのあとに行くところが決まっていたから

前回、男気ラーメン俺の海にチャレンジした3人に
新規参入者を加え、4人で突撃です
早速オーダーをするも、トラブルが・・・
A2班長「キング牛丼 4つ!」
店員「えっ!?・・・ちょっ、ちょっとお待ちください」
奥に下がって相談している様子
店員「すいません、2つならすぐに用意できるんですが・・・」
A2班長「4つはできないの?」
店員「お肉が足りなくて今煮ているんです」
A2班長「何分ぐらい待つの?」
店員「15分くらい・・・」
くへどん「じゃあ、待つよ」
そりゃあ、いっぺんに24杯分の肉が出ちゃうんだから、お店もパニクるね(笑)
ってことで・・・待つこと数分

待ってました! キング牛丼!
ちなみにコレはメニューに載ってません(笑)
上からドーン!

一皿でお盆一杯です
さらに横からドーン!

いい感じの山盛りです
ちなみにメガ牛丼の2杯分

てことは、ごはんは大盛り2杯分
お肉は並の6杯分(笑)
約1.2キログラムあるそうです
さあ、いただきます!
まずはそのまま牛丼を味わう
次に紅しょうがを乗せて
いよいよ卵をかけて最高の味に!
たまに七味をかけて味を変えたりして
15分でくへどんが一番に完食

最後の二口くらいが、一番きつかった
続いてA1班長
全海盛りを8分で完食したA2班長は3番手
味の変化のなさに苦戦したそうです
そして新規加入のY君

あと一歩のところでギブアップ
残念ですが、またのチャレンジに期待しましょう
楽しく美味しく頂きました
でも、しばらくは牛丼食べないかも(笑)
、
今日は息子の小学校最後の運動会
(娘はあと3年ありますけど・・・)
毎年、雨で順延になっていたような気がしますけど・・・。

今年は晴れました!
朝、7時半から駐車場の交通整理。

暑い・・・orz
始まる前に熱中症になりそう
8時50分の開始時にはクッタクタです(笑)
開会式。
くへどん、緊張で吐きそうです。
それはなぜかって言うと・・・。

息子が応援団長だからです。
夕べから緊張しっぱなしの息子の緊張がうつった(笑)
くへどんも6年生の時に応援団長をして学ラン着ていたので、
息子の同じ姿を見ると嬉しいですね。
ちょっと頼りないような気がするけど・・・。
でも一生懸命声を出している姿は立派でした!
成長しているんですね。
ちなみに息子の緊張の原因の一つ・・・。
ここ7年間、赤組は勝っていません(泣)
そういえば、壊れてしまったビデオカメラ。

やっぱり映像を残しておきたいんで、急いで買ってきました!
小学生最後の親子競技。

二人三脚して、途中でジュースを飲ませてあげて、
風船を膨らまして、二人でハグして割って、ゴールまで走る。
当然のことですけど、ジュースを無理矢理飲ませたので体操服はビッチャビチャ(笑)
しかも、風船を割るのに苦労をして、下から2位。
二人のお腹が風船と同じ柔らかさだったので割れなかった(笑)
息子とこんなに一緒にいたのは久しぶりなような気がします。
もう少ししたら、話もしなくなってしまうのかな?
今年も出ました!地区対抗綱引き

2年連続で2位なので今年は負けられません!
一回戦
何とか勝利し、決勝進出。
3位決定戦を挟んで決勝戦。
一本目、かろうじて勝利。
二本目、これで負けてしまうともう一回引き分けでもう一戦行わないといけない。
でも、みんなそんな体力を残していないので気合いを入れて引きまくります!
そして終了のピストルの合図・・・。

久しぶりの地区対抗綱引き、優勝いたしました!
今回は作戦変更して、男性を列の前後に配置しました。
ちなみにくへどんは先頭で威嚇係(笑)
作戦勝ちですね。
T君!

さて、午前の部、午後の部が全て終了して閉会式。
結果発表は・・・
赤組「279点」
白組・・・「276点」

念願の赤組、優勝です!!!
優勝旗を受け取った息子の目には、涙が・・・。
くへどんも泣きそうでした。
最後の運動会での優勝。
良い思い出ができました。

(娘はあと3年ありますけど・・・)
毎年、雨で順延になっていたような気がしますけど・・・。

今年は晴れました!
朝、7時半から駐車場の交通整理。

暑い・・・orz
始まる前に熱中症になりそう
8時50分の開始時にはクッタクタです(笑)
開会式。
くへどん、緊張で吐きそうです。
それはなぜかって言うと・・・。

息子が応援団長だからです。
夕べから緊張しっぱなしの息子の緊張がうつった(笑)
くへどんも6年生の時に応援団長をして学ラン着ていたので、
息子の同じ姿を見ると嬉しいですね。
ちょっと頼りないような気がするけど・・・。
でも一生懸命声を出している姿は立派でした!
成長しているんですね。
ちなみに息子の緊張の原因の一つ・・・。
ここ7年間、赤組は勝っていません(泣)
そういえば、壊れてしまったビデオカメラ。

やっぱり映像を残しておきたいんで、急いで買ってきました!
小学生最後の親子競技。

二人三脚して、途中でジュースを飲ませてあげて、
風船を膨らまして、二人でハグして割って、ゴールまで走る。
当然のことですけど、ジュースを無理矢理飲ませたので体操服はビッチャビチャ(笑)
しかも、風船を割るのに苦労をして、下から2位。
二人のお腹が風船と同じ柔らかさだったので割れなかった(笑)
息子とこんなに一緒にいたのは久しぶりなような気がします。
もう少ししたら、話もしなくなってしまうのかな?
今年も出ました!地区対抗綱引き

2年連続で2位なので今年は負けられません!
一回戦
何とか勝利し、決勝進出。
3位決定戦を挟んで決勝戦。
一本目、かろうじて勝利。
二本目、これで負けてしまうともう一回引き分けでもう一戦行わないといけない。
でも、みんなそんな体力を残していないので気合いを入れて引きまくります!
そして終了のピストルの合図・・・。

久しぶりの地区対抗綱引き、優勝いたしました!
今回は作戦変更して、男性を列の前後に配置しました。
ちなみにくへどんは先頭で威嚇係(笑)
作戦勝ちですね。
T君!

さて、午前の部、午後の部が全て終了して閉会式。
結果発表は・・・
赤組「279点」
白組・・・「276点」

念願の赤組、優勝です!!!
優勝旗を受け取った息子の目には、涙が・・・。
くへどんも泣きそうでした。
最後の運動会での優勝。
良い思い出ができました。

最新コメント