11月8日に、いすみ市津波避難訓練が行われましたので、参加してきました

まずは、孤立者という設定から、バスで避難場所の高台へ


着いた先は、今回の避難訓練のメイン会場です

そこには消防の車両

警察のウニモグ!

桜の代紋ではなく、しっかりとメルセデスのエンブレム(笑)
NTT、郵便、東京電力などなど

各関連の緊急車両などが展示されておりました

また、色々な展示ブースや地震体験車

消防、警察、自衛隊などが合同で救助訓練などをしたり
赤十字の炊き出しがあったり

今回はくへどんは残念ながら時間が無く、いただくことができなかったのでした・・・orz
しかも、その横には・・・

自衛隊の炊き出し車が・・・!
食べてみたかった・・・(泣)
この炊き出し車の名前が・・・

・・・あけみちゃん3号みたい
ぐるっと会場を回ると
自衛隊にスカウトされたり(笑)
レトルトカレーやパン入りの缶詰などの非常食もらったり
自衛隊見たり

こちらは下志津駐屯地からいらしたそうです

基地内の見学イベントもあるので、是非来てくださいって・・・
きれいな女性自衛官さんに誘われちゃあ、行くしかないでしょ!(笑)

この後ろにはくへどんは乗れないな・・・酔っちゃうから・・・(笑)
またまた自衛隊

奥に給水車が見えますね
なぜかというと・・・

お風呂で~す!
今回は足湯だそうです
東日本大震災の時に被災地で自衛隊がお風呂を用意しているのを映像で見ました
こういうときは被災者の方にとって本当にありがたいことだと思います
お風呂って大事ですよね
さて、ここからがくへどんにとってのメインです
自衛隊の大型ヘリコプターによる、孤立者を想定した避難訓練
中学校から参加要請が来ていたんですが、予定が未定だったんで断念してしまいました
15年くらい前に木更津駐屯地で乗せてもらったことがあります
ものすごい爆音なので、全員耳栓着用です(笑)
今回はここから離陸して勝浦のほうをぐるっと回ってくるルートらしいです
離着陸時の風圧がすごくて、手ぶれがひどいです
あえて、動画の手ぶれ修正をしていません
普段は空の上の方でしか見られないので間近で見られるのは大変貴重です
生で近くで聞く爆音もたまりません
ちょっと変態気味になってきたので、この辺で・・・
避難訓練が終わったあとは展示物として近くで見ることができました

近くで見ると、本当にでかい!


この機体と、乗組員さん達は先日の御嶽山の救助活動に行ってきたそうです
本当にお疲れ様でした
さて、見学も外からだけじゃないんですよ

中にも入っちゃいます
この機械感

たまりません(笑)
機体後部のこのあたりに整備士さんが座ります
そして前方に

う~~~~~~たまらん!!!
このメカメカしさが最高!
奪って飛んで行ってしまいたい(笑)
なんて思っていると、自衛官さんに捕まりそうなので退散しましょう
くへどんも時間切れなので、バスに乗って駐車場へ帰還となりました
今回の津波避難訓練は、国と県と市が主催で行われたそうで
かなり大規模な物になっていました
・・・が、雨ということもあり思ったよりも人手が少ない気がしました
あの東日本大震災から時間がたつと共に災害への意識の薄れや
油断が出てきているのではないでしょうか?
また、いつ、何が起こるかわからないですから、気を引き締めましょう!
ちなみに今回の戦利品・・・

もっと持って行けって言われてしまいました(笑)

まずは、孤立者という設定から、バスで避難場所の高台へ


着いた先は、今回の避難訓練のメイン会場です

そこには消防の車両

警察のウニモグ!

桜の代紋ではなく、しっかりとメルセデスのエンブレム(笑)
NTT、郵便、東京電力などなど

各関連の緊急車両などが展示されておりました

また、色々な展示ブースや地震体験車

消防、警察、自衛隊などが合同で救助訓練などをしたり
赤十字の炊き出しがあったり

今回はくへどんは残念ながら時間が無く、いただくことができなかったのでした・・・orz
しかも、その横には・・・

自衛隊の炊き出し車が・・・!
食べてみたかった・・・(泣)
この炊き出し車の名前が・・・

・・・あけみちゃん3号みたい
ぐるっと会場を回ると
自衛隊にスカウトされたり(笑)
レトルトカレーやパン入りの缶詰などの非常食もらったり
自衛隊見たり

こちらは下志津駐屯地からいらしたそうです

基地内の見学イベントもあるので、是非来てくださいって・・・
きれいな女性自衛官さんに誘われちゃあ、行くしかないでしょ!(笑)

この後ろにはくへどんは乗れないな・・・酔っちゃうから・・・(笑)
またまた自衛隊

奥に給水車が見えますね
なぜかというと・・・

お風呂で~す!
今回は足湯だそうです
東日本大震災の時に被災地で自衛隊がお風呂を用意しているのを映像で見ました
こういうときは被災者の方にとって本当にありがたいことだと思います
お風呂って大事ですよね
さて、ここからがくへどんにとってのメインです
自衛隊の大型ヘリコプターによる、孤立者を想定した避難訓練
中学校から参加要請が来ていたんですが、予定が未定だったんで断念してしまいました
15年くらい前に木更津駐屯地で乗せてもらったことがあります
ものすごい爆音なので、全員耳栓着用です(笑)
今回はここから離陸して勝浦のほうをぐるっと回ってくるルートらしいです
離着陸時の風圧がすごくて、手ぶれがひどいです
あえて、動画の手ぶれ修正をしていません
普段は空の上の方でしか見られないので間近で見られるのは大変貴重です
生で近くで聞く爆音もたまりません
ちょっと変態気味になってきたので、この辺で・・・
避難訓練が終わったあとは展示物として近くで見ることができました

近くで見ると、本当にでかい!


この機体と、乗組員さん達は先日の御嶽山の救助活動に行ってきたそうです
本当にお疲れ様でした
さて、見学も外からだけじゃないんですよ

中にも入っちゃいます
この機械感

たまりません(笑)
機体後部のこのあたりに整備士さんが座ります
そして前方に

う~~~~~~たまらん!!!
このメカメカしさが最高!
奪って飛んで行ってしまいたい(笑)
なんて思っていると、自衛官さんに捕まりそうなので退散しましょう
くへどんも時間切れなので、バスに乗って駐車場へ帰還となりました
今回の津波避難訓練は、国と県と市が主催で行われたそうで
かなり大規模な物になっていました
・・・が、雨ということもあり思ったよりも人手が少ない気がしました
あの東日本大震災から時間がたつと共に災害への意識の薄れや
油断が出てきているのではないでしょうか?
また、いつ、何が起こるかわからないですから、気を引き締めましょう!
ちなみに今回の戦利品・・・

もっと持って行けって言われてしまいました(笑)
スポンサーサイト
最新コメント