ゴールデンウィークですね。
もうすでに2日間終わってしまった方もいるのではないでしょうか?
くへどんは、休日出勤2日間終わりました(笑)
でも、明日からしっかりと5連休いただきます!
さて、そんな休出終わりに教習所に行ってきました。

いい天気の中、バイクに乗れるのは楽しいですね。

これが教習車じゃなくて、自分のバイクだったら最高なんですが・・・
一緒に走るのが・・・

同級生でもなく、教官でもなく、美女だったらもっと最高なんですが(笑)
同級生と教習時間、入れ替わりでくへどんが入ります。
バイク教習1人、自動車ゼロ・・・
完全貸し切り(笑)
教習4時間目。
今日は初めて教わる教官・・・緊張する(汗)
外周からの右左折。
以前からの課題だった停車時のふらつき、解消しました。
足の出し方、タイミング、YouTubeで勉強しました(笑)
ホワイトベースっていうバイク屋さんの動画があるんですけど、
教習車を用意して教えてくれてるんです!
とても参考になりました。
発進も以前よりは安定してきたような気がする。
八の字。
2速。
動画で見た「鬼のハンクラ」を実践(笑)
鬼のハンクラとリヤブレーキ、ニーグリップ、目線は遠く・・・
ヘルメットの中で呪文のようにつぶやきながら(笑)
まだまだ不安定だが、前回よりは走れるようになったかも。
初の一本橋に挑戦。
一回目はタイヤ一個分で落ちてしまった(笑)
何度か挑戦するが、なかなか完走できない。
数回チャレンジして、気分転換に外周、右左折。
またチャレンジ。
何回目かわからないけど完走!
8.5秒。
一本橋、外周を繰り返し、20~30回チャレンジ。
一本橋の上でエンストも(笑)
完走できたのは3~4回・・・
会心の出来は9.9秒!
思った以上に一本橋は難しい。
同級生N君が苦戦していたのがやっとわかった。
今日の問題点、注意点。
八の字。
まだまだ不安定。
ニーグリップゆるむときあり。
一本橋。
乗るときは遠くをみながら素早く、のったらゆっくり。
腕に力が入りすぎているからバランスがとれない。
肘を軽く曲げて、力を抜く。
ハンドルをわざと揺するようにすると、自然にバランスがとれる。
クラッチを切りきらない。
鬼のハンクラ!(笑)
休み中に4時間乗る予定。
YouTube見て頑張りましょう!
もうすでに2日間終わってしまった方もいるのではないでしょうか?
くへどんは、休日出勤2日間終わりました(笑)
でも、明日からしっかりと5連休いただきます!
さて、そんな休出終わりに教習所に行ってきました。

いい天気の中、バイクに乗れるのは楽しいですね。

これが教習車じゃなくて、自分のバイクだったら最高なんですが・・・
一緒に走るのが・・・

同級生でもなく、教官でもなく、美女だったらもっと最高なんですが(笑)
同級生と教習時間、入れ替わりでくへどんが入ります。
バイク教習1人、自動車ゼロ・・・
完全貸し切り(笑)
教習4時間目。
今日は初めて教わる教官・・・緊張する(汗)
外周からの右左折。
以前からの課題だった停車時のふらつき、解消しました。
足の出し方、タイミング、YouTubeで勉強しました(笑)
ホワイトベースっていうバイク屋さんの動画があるんですけど、
教習車を用意して教えてくれてるんです!
とても参考になりました。
発進も以前よりは安定してきたような気がする。
八の字。
2速。
動画で見た「鬼のハンクラ」を実践(笑)
鬼のハンクラとリヤブレーキ、ニーグリップ、目線は遠く・・・
ヘルメットの中で呪文のようにつぶやきながら(笑)
まだまだ不安定だが、前回よりは走れるようになったかも。
初の一本橋に挑戦。
一回目はタイヤ一個分で落ちてしまった(笑)
何度か挑戦するが、なかなか完走できない。
数回チャレンジして、気分転換に外周、右左折。
またチャレンジ。
何回目かわからないけど完走!
8.5秒。
一本橋、外周を繰り返し、20~30回チャレンジ。
一本橋の上でエンストも(笑)
完走できたのは3~4回・・・
会心の出来は9.9秒!
思った以上に一本橋は難しい。
同級生N君が苦戦していたのがやっとわかった。
今日の問題点、注意点。
八の字。
まだまだ不安定。
ニーグリップゆるむときあり。
一本橋。
乗るときは遠くをみながら素早く、のったらゆっくり。
腕に力が入りすぎているからバランスがとれない。
肘を軽く曲げて、力を抜く。
ハンドルをわざと揺するようにすると、自然にバランスがとれる。
クラッチを切りきらない。
鬼のハンクラ!(笑)
休み中に4時間乗る予定。
YouTube見て頑張りましょう!
スポンサーサイト
ゴールデンウィークも、もうすぐですね。
みなさん、予定は立てましたか?
くへどんは・・・
仕事?休み?教習所?・・・
予定がはっきり決まりません(泣)
さて、土曜日の休日出勤帰り。
3時間目の教習を受けてきました。
6時45分からの教習ということで・・・

すでに薄暗くなってきてしまっています。
開始45分前についたので、実際に教習を受ける頃には真っ暗です(笑)
様子を見ていると、そこには同級生N君。
ビッグスクーターで教習中でした。

さすがに真剣に受けているので、手も振ってくれません(笑)
さて、くへどんの教習時間。

準備万端です(笑)
まずは、ウォーミングアップで教官のあとをついて、コース内をぐるぐる。
初めて走るS字など、まったくついていけず、気がつくと教官達が見えなくなっていてパニック(笑)
前回の復習で外周から右左折を繰り返すも、まったく安定して走れない。
前回の方がまともに出来ていたかもしれない・・・。
感覚が思い出せないまま、新しい練習に移行。
8の字走行。
2速、内股がつるくらいニーグリップ、目線は遠くと教えられた。
アクセルを開けるときは、リアブレーキをかけながらだと不安定にならないって教えられたけど、全くアクセルを開けられない。
ハンドルが勝手に切れ込んでいって倒れそうになる。
次に1速、極力低速で8の字走行。
アクセルは開けず、リアブレーキと半クラでスピードを落とす。
クラッチを切りきってしまうとバランスが崩れるので半クラキープ。
倒れそうになり何度も足をつく。
手がつりそうになってきたので、次の練習へ。
外周コース、センターラインを使ってスラローム。
2速で、教官の後を追う。
見よう見まねでついて行くがフラフラなスラロームになってしまう。
よく見ると教官はリアブレーキを使っているのでまねをしてみる。
アクセルを開けるときにリアブレーキで勢いを調整してみると、意外と安定して走れた。
最後は一人練習。
外周からの右左折の練習に戻る。
最初よりマシかもしれないが、まだまだひどい。
前回の反省点が全く直せない。
右左折の進入前、きっちり減速した方がいい?
進入時は半クラ?何速?ブレーキは?
一時停止前に1速まで落とす?それとも停止してから落とす?
カーブの前に2速に落とす?それとも3速のまま?
やればやるほど謎が多くなっていく(汗)
今日の教官からのまとめ。
ニーグリップはしっかりと。
車体が傾いても膝を開かない。
ニーグリップをしっかりしていれば、車体を傾けたときに自然とハンドルが切れるので、
ハンドルを切ろうとするのではなく、キレすぎるのを戻す感じにする。
ってなことを、言っていたような気がする・・・
次も頑張りましょう。
みなさん、予定は立てましたか?
くへどんは・・・
仕事?休み?教習所?・・・
予定がはっきり決まりません(泣)
さて、土曜日の休日出勤帰り。
3時間目の教習を受けてきました。
6時45分からの教習ということで・・・

すでに薄暗くなってきてしまっています。
開始45分前についたので、実際に教習を受ける頃には真っ暗です(笑)
様子を見ていると、そこには同級生N君。
ビッグスクーターで教習中でした。

さすがに真剣に受けているので、手も振ってくれません(笑)
さて、くへどんの教習時間。

準備万端です(笑)
まずは、ウォーミングアップで教官のあとをついて、コース内をぐるぐる。
初めて走るS字など、まったくついていけず、気がつくと教官達が見えなくなっていてパニック(笑)
前回の復習で外周から右左折を繰り返すも、まったく安定して走れない。
前回の方がまともに出来ていたかもしれない・・・。
感覚が思い出せないまま、新しい練習に移行。
8の字走行。
2速、内股がつるくらいニーグリップ、目線は遠くと教えられた。
アクセルを開けるときは、リアブレーキをかけながらだと不安定にならないって教えられたけど、全くアクセルを開けられない。
ハンドルが勝手に切れ込んでいって倒れそうになる。
次に1速、極力低速で8の字走行。
アクセルは開けず、リアブレーキと半クラでスピードを落とす。
クラッチを切りきってしまうとバランスが崩れるので半クラキープ。
倒れそうになり何度も足をつく。
手がつりそうになってきたので、次の練習へ。
外周コース、センターラインを使ってスラローム。
2速で、教官の後を追う。
見よう見まねでついて行くがフラフラなスラロームになってしまう。
よく見ると教官はリアブレーキを使っているのでまねをしてみる。
アクセルを開けるときにリアブレーキで勢いを調整してみると、意外と安定して走れた。
最後は一人練習。
外周からの右左折の練習に戻る。
最初よりマシかもしれないが、まだまだひどい。
前回の反省点が全く直せない。
右左折の進入前、きっちり減速した方がいい?
進入時は半クラ?何速?ブレーキは?
一時停止前に1速まで落とす?それとも停止してから落とす?
カーブの前に2速に落とす?それとも3速のまま?
やればやるほど謎が多くなっていく(汗)
今日の教官からのまとめ。
ニーグリップはしっかりと。
車体が傾いても膝を開かない。
ニーグリップをしっかりしていれば、車体を傾けたときに自然とハンドルが切れるので、
ハンドルを切ろうとするのではなく、キレすぎるのを戻す感じにする。
ってなことを、言っていたような気がする・・・
次も頑張りましょう。
九州の大地震、被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
一日も早く普通の生活に戻れるよう、微力ながらお手伝いできればと思っております。
さて、あの感動的(?)な入校から、一週間が過ぎてしまいました。
乗りたくても予約の取れないもどかしい一週間。

やっと初教習の予約日になりました。
しかしながら一週間見続けた天気予報は日曜日だけ雨マーク!
しかも、教習予定時刻の昼から3時頃までだけ!?
当日の朝から強風が吹いてるし・・・
出かけようと思っていると・・・

雨降ってきてるし・・・orz
教習所に着いたときには・・・

暴風雨!!!
真横から雨が当たるくらいの強風。
教習中止を覚悟しつつも、0.1%の可能性にかけて受付へ。
でも、どうやら1時間目は、バイクの取り扱いや操作説明などで室内らしい。
教習はまじめに受けているので、一応、防備録的に・・・
1時間目。
教習車の所で開始を待っていると、1人の男性がこちらに。
どうやら同じく大型二輪教習1時間目だそうで、仲間がいることにホッとする(笑)
しかし、くへどんはリターンライダーであるが、その方は初二輪で即大型にチャレンジとのこと!
全くの二輪初心者だそうで、驚いてしまった。
初対面、Mさん(某コーヒー店店長)。
一緒に頑張りましょう!
さて、無事に受けられたものの、さすがに教官も迷惑そうな雰囲気全開(笑)
めんどくさそうに教えてくれている。
車庫内で操作方法や注意事項。
センタースタンドをかけて、ギヤの入れ方やシフトチェンジなど。
半分以上は雑談で終わった気が・・・
1時間目が終わる頃に、強風は相変わらずだが、雨がやんできた!
ここはなんとしても時間目を受けなくては!
と言うことで、二人で事務所に行き、教習を受けられるように直談判(笑)
交渉の末、無事に2時間目を受けられることになりました。
2時間目。
開始前に肘、膝、胸、背中のプロテクターを装着!
教官様より指示あり。
「大型教習車を勝手に選び、車庫から出して暖気せよ!」

大型が4台あるので、くへどんは「4号車」にしようと思ったんだけど・・・
「1」・・・「2」・・・「3」・・・「5」・・・
・・・4号車ないじゃん!?
がっかりですわ(泣)
しかたなく、1号車を選択。
車庫から出すのに手こずる。
ぶったおしそうで怖い。
なんとか車庫から出したが、くへどんがへたれなのか?
強風のせいなのか?ふらふら(笑)
乗車、降車、スタンドかけ、発進の仕方を教わりコースイン!
さすがに25年ぶりのバイクは怖い。
外周の周回。
シフトの操作はできているが、コーナーで思った通りのラインが走れない。
強風であおられ、濡れた路面は滑り、いつ吹っ飛んでもおかしくない感覚。
路面の状態が最悪で大きい水たまり、飛んできた枯れ枝。
障害物だらけだ。
少しなれてきたので、右左折、信号、一時停止。
T字路左折でエンスト!
パニクってニュートラルに戻してからエンジン再始動。
あとで教官から「クラッチ握ってセルボタン押していいよ」って教えて貰った。
停止からの発進が安定しない。
アクセル開度が毎回違い、不安定な発進をしてしまう。
1時間の教習で、両手の握力が無くなってきた。
教習のために秘密兵器を買って特訓をしているが・・・

握力の強化も必要のようだ(笑)
次への課題が山積みだ。
同じ時間に教習を受けた、Mさんは125ccから乗り始めたようだが、
すぐに400→750とステップアップし、安定して外周を走っていた!
初めて二輪に乗ったとは思えない上達の早さ。
27才と若いこともあり、吸収力が凄い。
おじさんも頑張らないと置いて行かれてしまいそうだ。
無事に2時間目を終わることができた頃には・・・

すこし明るくなってきていました。
3時間目も頑張りましょう!
一日も早く普通の生活に戻れるよう、微力ながらお手伝いできればと思っております。
さて、あの感動的(?)な入校から、一週間が過ぎてしまいました。
乗りたくても予約の取れないもどかしい一週間。

やっと初教習の予約日になりました。
しかしながら一週間見続けた天気予報は日曜日だけ雨マーク!
しかも、教習予定時刻の昼から3時頃までだけ!?
当日の朝から強風が吹いてるし・・・
出かけようと思っていると・・・

雨降ってきてるし・・・orz
教習所に着いたときには・・・

暴風雨!!!
真横から雨が当たるくらいの強風。
教習中止を覚悟しつつも、0.1%の可能性にかけて受付へ。
でも、どうやら1時間目は、バイクの取り扱いや操作説明などで室内らしい。
教習はまじめに受けているので、一応、防備録的に・・・
1時間目。
教習車の所で開始を待っていると、1人の男性がこちらに。
どうやら同じく大型二輪教習1時間目だそうで、仲間がいることにホッとする(笑)
しかし、くへどんはリターンライダーであるが、その方は初二輪で即大型にチャレンジとのこと!
全くの二輪初心者だそうで、驚いてしまった。
初対面、Mさん(某コーヒー店店長)。
一緒に頑張りましょう!
さて、無事に受けられたものの、さすがに教官も迷惑そうな雰囲気全開(笑)
めんどくさそうに教えてくれている。
車庫内で操作方法や注意事項。
センタースタンドをかけて、ギヤの入れ方やシフトチェンジなど。
半分以上は雑談で終わった気が・・・
1時間目が終わる頃に、強風は相変わらずだが、雨がやんできた!
ここはなんとしても時間目を受けなくては!
と言うことで、二人で事務所に行き、教習を受けられるように直談判(笑)
交渉の末、無事に2時間目を受けられることになりました。
2時間目。
開始前に肘、膝、胸、背中のプロテクターを装着!
教官様より指示あり。
「大型教習車を勝手に選び、車庫から出して暖気せよ!」

大型が4台あるので、くへどんは「4号車」にしようと思ったんだけど・・・
「1」・・・「2」・・・「3」・・・「5」・・・
・・・4号車ないじゃん!?
がっかりですわ(泣)
しかたなく、1号車を選択。
車庫から出すのに手こずる。
ぶったおしそうで怖い。
なんとか車庫から出したが、くへどんがへたれなのか?
強風のせいなのか?ふらふら(笑)
乗車、降車、スタンドかけ、発進の仕方を教わりコースイン!
さすがに25年ぶりのバイクは怖い。
外周の周回。
シフトの操作はできているが、コーナーで思った通りのラインが走れない。
強風であおられ、濡れた路面は滑り、いつ吹っ飛んでもおかしくない感覚。
路面の状態が最悪で大きい水たまり、飛んできた枯れ枝。
障害物だらけだ。
少しなれてきたので、右左折、信号、一時停止。
T字路左折でエンスト!
パニクってニュートラルに戻してからエンジン再始動。
あとで教官から「クラッチ握ってセルボタン押していいよ」って教えて貰った。
停止からの発進が安定しない。
アクセル開度が毎回違い、不安定な発進をしてしまう。
1時間の教習で、両手の握力が無くなってきた。
教習のために秘密兵器を買って特訓をしているが・・・

握力の強化も必要のようだ(笑)
次への課題が山積みだ。
同じ時間に教習を受けた、Mさんは125ccから乗り始めたようだが、
すぐに400→750とステップアップし、安定して外周を走っていた!
初めて二輪に乗ったとは思えない上達の早さ。
27才と若いこともあり、吸収力が凄い。
おじさんも頑張らないと置いて行かれてしまいそうだ。
無事に2時間目を終わることができた頃には・・・

すこし明るくなってきていました。
3時間目も頑張りましょう!
我が家の桜も満開になり、春真っ盛りです。

桜の木の痛みが激しく、今年は無理かなって毎年思っていますが・・・

今年も見事に咲いてくれました。

ミツバチ大集合で凄い音がしています(笑)
今年もライトアップで夜桜、楽しんでみました。

いい雰囲気~!
今日は散り始めてしまいましたので、また来年です。

さて、本題。
くへどん、44才にして学生になりました!
入学ですよ、入学!
入学した学校は・・・

いつも見てくれている方はお気づきだと思いますが・・・
自動車学校(教習所)です。
久しぶりにバイクネタが書けそうです(笑)

以前からにおわせていた、大型2輪免許を、ついにとりに行くことにしました!
貰った割引クーポン3000円分+新車キャンペーン5000円割引!

合計8000円割り引いて貰いました!
二輪免許を取るのは25年ぶり(笑)
不安だったんですが、ブログを見た高校の同級生が声かけてくれて、
一緒に入校することにしました。

お互い老けたな、Nくん。(笑)
彼も25年ぶりのリターンライダーだけど、中免持ち。
教習時間は、くへどんの半分くらい。
くへどん、31時間も教習受けなければいけないのだけど、
9ヶ月以内に終わるのか、とても不安です。
日曜日しか行けないし、ゴールデンウィークは仕事だと思うし、
梅雨はあるし、台風シーズンはあるし・・・
不安要素だらけ(笑)
学生気分を楽しみながら、ぼちぼちやっていきましょう。

桜の木の痛みが激しく、今年は無理かなって毎年思っていますが・・・

今年も見事に咲いてくれました。

ミツバチ大集合で凄い音がしています(笑)
今年もライトアップで夜桜、楽しんでみました。

いい雰囲気~!
今日は散り始めてしまいましたので、また来年です。

さて、本題。
くへどん、44才にして学生になりました!
入学ですよ、入学!
入学した学校は・・・

いつも見てくれている方はお気づきだと思いますが・・・
自動車学校(教習所)です。
久しぶりにバイクネタが書けそうです(笑)

以前からにおわせていた、大型2輪免許を、ついにとりに行くことにしました!
貰った割引クーポン3000円分+新車キャンペーン5000円割引!

合計8000円割り引いて貰いました!
二輪免許を取るのは25年ぶり(笑)
不安だったんですが、ブログを見た高校の同級生が声かけてくれて、
一緒に入校することにしました。

お互い老けたな、Nくん。(笑)
彼も25年ぶりのリターンライダーだけど、中免持ち。
教習時間は、くへどんの半分くらい。
くへどん、31時間も教習受けなければいけないのだけど、
9ヶ月以内に終わるのか、とても不安です。
日曜日しか行けないし、ゴールデンウィークは仕事だと思うし、
梅雨はあるし、台風シーズンはあるし・・・
不安要素だらけ(笑)
学生気分を楽しみながら、ぼちぼちやっていきましょう。
新年度も始まり、すっかり春らしくなった、最初の週末。
くへどんは、会社の春旅行に連れて行って貰いました。
バス旅行はいいですね~。
食べて、飲んで、騒いで、寝て・・・
気がつけば目的地。
駐車場の心配しなくていいし、チケット買わなくていいし。
こんな楽な旅行・・・最高です!
そんなことを言っているうちに、最初の目的地に到着。

東京タワー!
以前、スカイツリーも会社の旅行で行っているんで、両方制覇です。
古くて小さいけど、迫力はこちらの方が上ですね。
ガラス張りのデッキからの眺めは・・・

キン○マ、キューって(笑)
今年の旅行も相変わらずの予定ギューギュー。
駆け足弾丸ツアーなので、中間の展望台まで上って、ぐるっと見学。
降りてお土産見る時間も少ししかない(汗)
すぐに出発です。
お昼は、品川プリンスホテルの「ハプナ」でランチブッフェ。
3800円もするランチなのに、整理券が出るくらい人気だそうです。

この日も満席で料理を貰うのが大変。

採ってくるだけで満足してしまう自分に気がつきました(笑)

満腹だけど、デザートもほぼ端から端までって感じで・・・。
食べ終わってから気がついたんですが、

アイスがあった。
アイスだけじゃつまらないんであんみつ作って乗せて貰いました。
デザートは一部を除いて旨かった!
申し訳ないけど、料理は普通・・・
美味しくいただきましたけど、べらぼうな旨さとは感じませんでした。
まあ、満腹なので満足です(笑)
急いで次の目的地。
今回のメインイベント。
靖国神社!

さすがにそこら辺の神社とは比べものにならない空気感。
迫力が違いますね。

内も外も桜が満開で素晴らしい景色。
いつもこんなに混んでいるのか?
花見で混んでいるのか?

桜の標本木も沢山の人で賑わっていました。
ちなみに、メインイベントのここも駆け足状態(笑)
この後、後楽園のtenQにいって宇宙関係見て帰路につきました。
けっこう盛りだくさんの春旅行ですよね。
ちょうど桜が満開の時期に当たって最高の弾丸花見ツアーになりました。
日本をしっかりと感じられる、いい旅行でした。
幹事さんありがとうございました。
ちなみに東京は満開ですが、

ず~っと南のくへどんのうちの桜は、まだ一分咲き。
見頃は来週って感じです。
もう一つ。
今回の旅行で初めて発覚したこと。
いつも同行してくれるバスガイドさんが、中学の同級生だったこと(笑)
何年も顔を合わせているのに今更気がついた。
と言うか、気がついてくれた。
帰ってから卒アル見ちゃったよ(笑)
また、次回もよろしくお願いしますね、HMC東京のOさん。
くへどんは、会社の春旅行に連れて行って貰いました。
バス旅行はいいですね~。
食べて、飲んで、騒いで、寝て・・・
気がつけば目的地。
駐車場の心配しなくていいし、チケット買わなくていいし。
こんな楽な旅行・・・最高です!
そんなことを言っているうちに、最初の目的地に到着。

東京タワー!
以前、スカイツリーも会社の旅行で行っているんで、両方制覇です。
古くて小さいけど、迫力はこちらの方が上ですね。
ガラス張りのデッキからの眺めは・・・

キン○マ、キューって(笑)
今年の旅行も相変わらずの予定ギューギュー。
駆け足弾丸ツアーなので、中間の展望台まで上って、ぐるっと見学。
降りてお土産見る時間も少ししかない(汗)
すぐに出発です。
お昼は、品川プリンスホテルの「ハプナ」でランチブッフェ。
3800円もするランチなのに、整理券が出るくらい人気だそうです。

この日も満席で料理を貰うのが大変。

採ってくるだけで満足してしまう自分に気がつきました(笑)

満腹だけど、デザートもほぼ端から端までって感じで・・・。
食べ終わってから気がついたんですが、

アイスがあった。
アイスだけじゃつまらないんであんみつ作って乗せて貰いました。
デザートは一部を除いて旨かった!
申し訳ないけど、料理は普通・・・
美味しくいただきましたけど、べらぼうな旨さとは感じませんでした。
まあ、満腹なので満足です(笑)
急いで次の目的地。
今回のメインイベント。
靖国神社!

さすがにそこら辺の神社とは比べものにならない空気感。
迫力が違いますね。

内も外も桜が満開で素晴らしい景色。
いつもこんなに混んでいるのか?
花見で混んでいるのか?

桜の標本木も沢山の人で賑わっていました。
ちなみに、メインイベントのここも駆け足状態(笑)
この後、後楽園のtenQにいって宇宙関係見て帰路につきました。
けっこう盛りだくさんの春旅行ですよね。
ちょうど桜が満開の時期に当たって最高の弾丸花見ツアーになりました。
日本をしっかりと感じられる、いい旅行でした。
幹事さんありがとうございました。
ちなみに東京は満開ですが、

ず~っと南のくへどんのうちの桜は、まだ一分咲き。
見頃は来週って感じです。
もう一つ。
今回の旅行で初めて発覚したこと。
いつも同行してくれるバスガイドさんが、中学の同級生だったこと(笑)
何年も顔を合わせているのに今更気がついた。
と言うか、気がついてくれた。
帰ってから卒アル見ちゃったよ(笑)
また、次回もよろしくお願いしますね、HMC東京のOさん。
春ですね。

東京では桜が満開だそうです。
くへどんのうちのソメイヨシノはまだ開花宣言出したばっかりです。
まだまだ楽しめますよ!
さて、そんな暖かな春の訪れと共に我が家にも・・・
本日、家族が増えました!
長男・・・14才

長女・・・11才

次女・・・7才

モカさん、人間だとおばちゃんかな?
そして・・・
3女・・・

4ヶ月だそうです。
家族が増えたって聞いて、くへどんの子供が生まれたと思った人、挙手(笑)
娘に散々せがまれて、渋々OKを出してしまいました。

確かにかわいいんですけどね・・・。
できればハムスター位にして欲しかった。

うち、沢山いるんですけどね・・・

ちゃんと世話するって約束したんですけど・・・
イヤなビジョンしか浮かんできません(笑)
いつまできちんとお世話できるんでしょうか?

東京では桜が満開だそうです。
くへどんのうちのソメイヨシノはまだ開花宣言出したばっかりです。
まだまだ楽しめますよ!
さて、そんな暖かな春の訪れと共に我が家にも・・・
本日、家族が増えました!

長男・・・14才

長女・・・11才

次女・・・7才

モカさん、人間だとおばちゃんかな?
そして・・・
3女・・・

4ヶ月だそうです。
家族が増えたって聞いて、くへどんの子供が生まれたと思った人、挙手(笑)
娘に散々せがまれて、渋々OKを出してしまいました。

確かにかわいいんですけどね・・・。
できればハムスター位にして欲しかった。

うち、沢山いるんですけどね・・・

ちゃんと世話するって約束したんですけど・・・
イヤなビジョンしか浮かんできません(笑)
いつまできちんとお世話できるんでしょうか?
│
ホーム│
最新コメント