九州の大地震、被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
一日も早く普通の生活に戻れるよう、微力ながらお手伝いできればと思っております。
さて、あの感動的(?)な入校から、一週間が過ぎてしまいました。
乗りたくても予約の取れないもどかしい一週間。

やっと初教習の予約日になりました。
しかしながら一週間見続けた天気予報は日曜日だけ雨マーク!
しかも、教習予定時刻の昼から3時頃までだけ!?
当日の朝から強風が吹いてるし・・・
出かけようと思っていると・・・

雨降ってきてるし・・・orz
教習所に着いたときには・・・

暴風雨!!!
真横から雨が当たるくらいの強風。
教習中止を覚悟しつつも、0.1%の可能性にかけて受付へ。
でも、どうやら1時間目は、バイクの取り扱いや操作説明などで室内らしい。
教習はまじめに受けているので、一応、防備録的に・・・
1時間目。
教習車の所で開始を待っていると、1人の男性がこちらに。
どうやら同じく大型二輪教習1時間目だそうで、仲間がいることにホッとする(笑)
しかし、くへどんはリターンライダーであるが、その方は初二輪で即大型にチャレンジとのこと!
全くの二輪初心者だそうで、驚いてしまった。
初対面、Mさん(某コーヒー店店長)。
一緒に頑張りましょう!
さて、無事に受けられたものの、さすがに教官も迷惑そうな雰囲気全開(笑)
めんどくさそうに教えてくれている。
車庫内で操作方法や注意事項。
センタースタンドをかけて、ギヤの入れ方やシフトチェンジなど。
半分以上は雑談で終わった気が・・・
1時間目が終わる頃に、強風は相変わらずだが、雨がやんできた!
ここはなんとしても時間目を受けなくては!
と言うことで、二人で事務所に行き、教習を受けられるように直談判(笑)
交渉の末、無事に2時間目を受けられることになりました。
2時間目。
開始前に肘、膝、胸、背中のプロテクターを装着!
教官様より指示あり。
「大型教習車を勝手に選び、車庫から出して暖気せよ!」

大型が4台あるので、くへどんは「4号車」にしようと思ったんだけど・・・
「1」・・・「2」・・・「3」・・・「5」・・・
・・・4号車ないじゃん!?
がっかりですわ(泣)
しかたなく、1号車を選択。
車庫から出すのに手こずる。
ぶったおしそうで怖い。
なんとか車庫から出したが、くへどんがへたれなのか?
強風のせいなのか?ふらふら(笑)
乗車、降車、スタンドかけ、発進の仕方を教わりコースイン!
さすがに25年ぶりのバイクは怖い。
外周の周回。
シフトの操作はできているが、コーナーで思った通りのラインが走れない。
強風であおられ、濡れた路面は滑り、いつ吹っ飛んでもおかしくない感覚。
路面の状態が最悪で大きい水たまり、飛んできた枯れ枝。
障害物だらけだ。
少しなれてきたので、右左折、信号、一時停止。
T字路左折でエンスト!
パニクってニュートラルに戻してからエンジン再始動。
あとで教官から「クラッチ握ってセルボタン押していいよ」って教えて貰った。
停止からの発進が安定しない。
アクセル開度が毎回違い、不安定な発進をしてしまう。
1時間の教習で、両手の握力が無くなってきた。
教習のために秘密兵器を買って特訓をしているが・・・

握力の強化も必要のようだ(笑)
次への課題が山積みだ。
同じ時間に教習を受けた、Mさんは125ccから乗り始めたようだが、
すぐに400→750とステップアップし、安定して外周を走っていた!
初めて二輪に乗ったとは思えない上達の早さ。
27才と若いこともあり、吸収力が凄い。
おじさんも頑張らないと置いて行かれてしまいそうだ。
無事に2時間目を終わることができた頃には・・・

すこし明るくなってきていました。
3時間目も頑張りましょう!
一日も早く普通の生活に戻れるよう、微力ながらお手伝いできればと思っております。
さて、あの感動的(?)な入校から、一週間が過ぎてしまいました。
乗りたくても予約の取れないもどかしい一週間。

やっと初教習の予約日になりました。
しかしながら一週間見続けた天気予報は日曜日だけ雨マーク!
しかも、教習予定時刻の昼から3時頃までだけ!?
当日の朝から強風が吹いてるし・・・
出かけようと思っていると・・・

雨降ってきてるし・・・orz
教習所に着いたときには・・・

暴風雨!!!
真横から雨が当たるくらいの強風。
教習中止を覚悟しつつも、0.1%の可能性にかけて受付へ。
でも、どうやら1時間目は、バイクの取り扱いや操作説明などで室内らしい。
教習はまじめに受けているので、一応、防備録的に・・・
1時間目。
教習車の所で開始を待っていると、1人の男性がこちらに。
どうやら同じく大型二輪教習1時間目だそうで、仲間がいることにホッとする(笑)
しかし、くへどんはリターンライダーであるが、その方は初二輪で即大型にチャレンジとのこと!
全くの二輪初心者だそうで、驚いてしまった。
初対面、Mさん(某コーヒー店店長)。
一緒に頑張りましょう!
さて、無事に受けられたものの、さすがに教官も迷惑そうな雰囲気全開(笑)
めんどくさそうに教えてくれている。
車庫内で操作方法や注意事項。
センタースタンドをかけて、ギヤの入れ方やシフトチェンジなど。
半分以上は雑談で終わった気が・・・
1時間目が終わる頃に、強風は相変わらずだが、雨がやんできた!
ここはなんとしても時間目を受けなくては!
と言うことで、二人で事務所に行き、教習を受けられるように直談判(笑)
交渉の末、無事に2時間目を受けられることになりました。
2時間目。
開始前に肘、膝、胸、背中のプロテクターを装着!
教官様より指示あり。
「大型教習車を勝手に選び、車庫から出して暖気せよ!」

大型が4台あるので、くへどんは「4号車」にしようと思ったんだけど・・・
「1」・・・「2」・・・「3」・・・「5」・・・
・・・4号車ないじゃん!?
がっかりですわ(泣)
しかたなく、1号車を選択。
車庫から出すのに手こずる。
ぶったおしそうで怖い。
なんとか車庫から出したが、くへどんがへたれなのか?
強風のせいなのか?ふらふら(笑)
乗車、降車、スタンドかけ、発進の仕方を教わりコースイン!
さすがに25年ぶりのバイクは怖い。
外周の周回。
シフトの操作はできているが、コーナーで思った通りのラインが走れない。
強風であおられ、濡れた路面は滑り、いつ吹っ飛んでもおかしくない感覚。
路面の状態が最悪で大きい水たまり、飛んできた枯れ枝。
障害物だらけだ。
少しなれてきたので、右左折、信号、一時停止。
T字路左折でエンスト!
パニクってニュートラルに戻してからエンジン再始動。
あとで教官から「クラッチ握ってセルボタン押していいよ」って教えて貰った。
停止からの発進が安定しない。
アクセル開度が毎回違い、不安定な発進をしてしまう。
1時間の教習で、両手の握力が無くなってきた。
教習のために秘密兵器を買って特訓をしているが・・・

握力の強化も必要のようだ(笑)
次への課題が山積みだ。
同じ時間に教習を受けた、Mさんは125ccから乗り始めたようだが、
すぐに400→750とステップアップし、安定して外周を走っていた!
初めて二輪に乗ったとは思えない上達の早さ。
27才と若いこともあり、吸収力が凄い。
おじさんも頑張らないと置いて行かれてしまいそうだ。
無事に2時間目を終わることができた頃には・・・

すこし明るくなってきていました。
3時間目も頑張りましょう!
スポンサーサイト
最新コメント