昨日のブログでも書いた通り、本日は卒業検定となりました。
4月の入校から、4ヶ月。
やっと31時間の教習も終わり、卒検の日を迎えることが出来ました。
前日からの緊張で、早く目覚める小心者(笑)
受付時間を勘違いして、30分も早く教習所到着。
「もう少ししてから受付するから」って言われて間違いに気づく(笑)
教室で色々と説明を聞く。

今日は普通車(AT)2名
大型自動二輪1名(くへどんのみ)
審査?(AT普通車のMT対応?)2名
合計5名しか居ません
ちなみにくへどんは3番(ここ覚えていてくださいね!)
雨予報だったにもかかわらず、朝は良い天気で安心していたのですが・・・
コース説明の時には、雨が降り出し・・・

おいらの希望の参号機はスタート地点でずぶ濡れ(泣)
かなり激しく降りました。
普通車と審査は同時進行なので、くへどんの自動二輪は最後。
くへどんの順番の直前、奇跡が・・・

ブレスガードが外れた(笑)
焦ってるので付けるのに苦労してしまった。
って、これは奇跡ではなく、アクシデント。
本当に奇跡は・・・

晴れました(笑)
路面は濡れているものの、何とかなる気配。
ちなみに急制動は3m延長!(笑)
諸事情により、思っていたより早く、くへどんの順番が来てしまった。
準備をしていよいよ卒検開始。
予定通りの1コース。
散々練習したので身体がしっかり覚えているようで、
コース間違いは全くなし。
一番心配だった一本橋は、落ちたくない一心でかなりのハイペースで通過(笑)
急制動は通常の停止線よりちょっとはみ出す程度で停止できました。
クランクは特に問題なくサラッと通過できました。
緊張で頭が真っ白だったけど、最後まで走りきることが出来ました。
終わって教室に戻り、教官から指導点のお話。
「くへどんさんは、一本橋が早かったね」
・・・ですよね~(笑)
たぶん、6秒くらいで走りきったますから・・・
「でも、他は大丈夫だったね。それじゃあ下で待ってて」
・・・あれ?それだけ?
不安だらけだったのに、コメントが少なすぎて拍子抜け。
さて、いよいよ結果発表~!
くへどんは、何番だったでしょうか?
・・・

・・・正解は
3番でした!
サクラサク
合格してしまいました!
意外とあっさり合格してしまった。
(半分は追試を覚悟してたんですけどね)
あとは、免許センター行けば1000ccだろうと2000ccだろうと、何でも乗れる。
・・・買えませんけどね(笑)
4ヶ月お付き合いいただいた、教習所ブログも本日でおしまいです。
この年で何かにチャレンジするって、結構大変でしたけど、
とても楽しく教習を受けることが出来ました。
そして、沢山の応援、はげまし、勇気を頂き、
最後までやりきることが出来ました。
コメントをくださった皆さん。
直接応援してくださった方。
フェイスブックやツイッターで励ましてくれた方。
そして、一緒に教習を受けた戦友達。
教官と、初号機、弐号機、参号機。
本当にありがとうございました。
いつになるかはわかりませんが、今度はライダーとしても、
ブログを書けるようにまた頑張ります。
また、次のネタもお付き合いください。
ごはんネタに戻るかな?(笑)
4月の入校から、4ヶ月。
やっと31時間の教習も終わり、卒検の日を迎えることが出来ました。
前日からの緊張で、早く目覚める小心者(笑)
受付時間を勘違いして、30分も早く教習所到着。
「もう少ししてから受付するから」って言われて間違いに気づく(笑)
教室で色々と説明を聞く。

今日は普通車(AT)2名
大型自動二輪1名(くへどんのみ)
審査?(AT普通車のMT対応?)2名
合計5名しか居ません
ちなみにくへどんは3番(ここ覚えていてくださいね!)
雨予報だったにもかかわらず、朝は良い天気で安心していたのですが・・・
コース説明の時には、雨が降り出し・・・

おいらの希望の参号機はスタート地点でずぶ濡れ(泣)
かなり激しく降りました。
普通車と審査は同時進行なので、くへどんの自動二輪は最後。
くへどんの順番の直前、奇跡が・・・

ブレスガードが外れた(笑)
焦ってるので付けるのに苦労してしまった。
って、これは奇跡ではなく、アクシデント。
本当に奇跡は・・・

晴れました(笑)
路面は濡れているものの、何とかなる気配。
ちなみに急制動は3m延長!(笑)
諸事情により、思っていたより早く、くへどんの順番が来てしまった。
準備をしていよいよ卒検開始。
予定通りの1コース。
散々練習したので身体がしっかり覚えているようで、
コース間違いは全くなし。
一番心配だった一本橋は、落ちたくない一心でかなりのハイペースで通過(笑)
急制動は通常の停止線よりちょっとはみ出す程度で停止できました。
クランクは特に問題なくサラッと通過できました。
緊張で頭が真っ白だったけど、最後まで走りきることが出来ました。
終わって教室に戻り、教官から指導点のお話。
「くへどんさんは、一本橋が早かったね」
・・・ですよね~(笑)
たぶん、6秒くらいで走りきったますから・・・
「でも、他は大丈夫だったね。それじゃあ下で待ってて」
・・・あれ?それだけ?
不安だらけだったのに、コメントが少なすぎて拍子抜け。
さて、いよいよ結果発表~!
くへどんは、何番だったでしょうか?
・・・

・・・正解は
3番でした!
サクラサク
合格してしまいました!
意外とあっさり合格してしまった。
(半分は追試を覚悟してたんですけどね)
あとは、免許センター行けば1000ccだろうと2000ccだろうと、何でも乗れる。
・・・買えませんけどね(笑)
4ヶ月お付き合いいただいた、教習所ブログも本日でおしまいです。
この年で何かにチャレンジするって、結構大変でしたけど、
とても楽しく教習を受けることが出来ました。
そして、沢山の応援、はげまし、勇気を頂き、
最後までやりきることが出来ました。
コメントをくださった皆さん。
直接応援してくださった方。
フェイスブックやツイッターで励ましてくれた方。
そして、一緒に教習を受けた戦友達。
教官と、初号機、弐号機、参号機。
本当にありがとうございました。
いつになるかはわかりませんが、今度はライダーとしても、
ブログを書けるようにまた頑張ります。
また、次のネタもお付き合いください。
ごはんネタに戻るかな?(笑)
スポンサーサイト
最新コメント