「わんらぶ?」さんに、緊急連絡です!
私の知人のブログの記事に気になることが載っていました。
九十九里の砂浜の件です。
サーフィンをやらない私は、犬の散歩くらいでしか海へ行かないので、
日々の変化がわからないので、意見を聞かせていただきたいのです。
http://ameblo.jp/plainheart/entry-10455331442.html
私はサーファーじゃないけど、地元の海は守りたいです。
ご意見お願いします。
くへどん
私の知人のブログの記事に気になることが載っていました。
九十九里の砂浜の件です。
サーフィンをやらない私は、犬の散歩くらいでしか海へ行かないので、
日々の変化がわからないので、意見を聞かせていただきたいのです。
http://ameblo.jp/plainheart/entry-10455331442.html
私はサーファーじゃないけど、地元の海は守りたいです。
ご意見お願いします。
くへどん
スポンサーサイト
- Theme
- サーフィン・ボディボード
- Genre
- スポーツ
車の乗り入れ(防風林の海側まで)が出来たんですが、いつだったかの台風で、全く入れなくなりました。他には一松がヒドイですね。
やはり、電柱を移動する程です。なので、確かに侵食の問題は間違いなく進んでますね。ただし、この工事が進めば、間違いなく、
今の波は変わります。どう変わるのかは自然の事なので、解りません。ただ、1つの海岸をいじくると、どうしたって他所の海岸にしわよせが行く事は、過去の例からも、はっきりしています。
よく言われているのは、太東の堤防と、飯岡のテトラ導入ですね。
そもそもあれ造ったおかげで、潮の流れが変わり近隣海岸から九十九里浜全部がメチャメチャになったと言う事です。だから、しわよせ来た所も砂が無くなるから、手をかけるのおっかけっこですよ。
テトラ導入。難しい問題です。本当に難しいです。住民の生活を脅かす様なら、何かしらの手を打つべきでしょうし・・・結局の所、専門家にも解らないんでしょうね。解っているのは、専門家のやる護岸工事をする事で、その海岸は守られる。美観は損なわれる。波が無くなる。と言う事だけです。
わんらぶ?個人的には、さわるな危険!ですかね。
でもこの問題は難しいです。
まあ今回は昨年夏に開かれた住民説明会で、何かしらの手がありそうだって事で千葉県と住民双方での話し合いが進んでいる中での、突然の工事着工と言う事なので、
[斜体]千葉県長生郡一宮町海岸侵食対策事業6号ヘッドランド平成21年度工事の一時中止を要望します。
という署名活動に、わんらぶ?も参加します。