昨日は協和ハウジングさんと打ち合わせをしてきました。

新しい本社に、初めてお邪魔しました。
今回は、コーディネーターさんとの打ち合わせ。

お世話になったコーディネーターの鵜澤さん。
快く笑顔で写ってくれました。
今回は外壁やサッシ、フローリングや玄関タイルなんかを決めてきました。
外壁はオールタイルにしようとしてたんですが予算の都合で半分(笑)
色や種類も悩みましたが、プロの案が一番しっくりきました。

外の光で外壁の色チェック。
ちょっと写っているのは担当営業の鈴木さん。
彼の人柄が気に入って、協和ハウジングに決めました。
子ども達も「スーさん」って呼んでなついてます(笑)
そしてフローリング。
室内は明るくしたいので、明るめのフローリング。

壁紙とかは上棟後に決めるそうですので、後のお楽しみ。
まだまだ、悩むところがたくさんありますね。

新しい本社に、初めてお邪魔しました。
今回は、コーディネーターさんとの打ち合わせ。

お世話になったコーディネーターの鵜澤さん。
快く笑顔で写ってくれました。
今回は外壁やサッシ、フローリングや玄関タイルなんかを決めてきました。
外壁はオールタイルにしようとしてたんですが予算の都合で半分(笑)
色や種類も悩みましたが、プロの案が一番しっくりきました。

外の光で外壁の色チェック。
ちょっと写っているのは担当営業の鈴木さん。
彼の人柄が気に入って、協和ハウジングに決めました。
子ども達も「スーさん」って呼んでなついてます(笑)
そしてフローリング。
室内は明るくしたいので、明るめのフローリング。

壁紙とかは上棟後に決めるそうですので、後のお楽しみ。
まだまだ、悩むところがたくさんありますね。
スポンサーサイト
断熱材は重要ですんでしっかりとしたほうがいいです。
もし1Fが根太レスの剛床でやるのでしたら間違いなく雨対策を確認したほうがいいです。
いくら建前で雨が降らなくてもその後雨に打たれることはあります。一度は濡れると思ったほうがいいです。
その時の対処法を確認しておいてください。現在日本中でこの問題が多いです。
工務店さんに1Fの断熱材と合板の間に雨水が入ったらどうやってとりますか?
と聞いてみてください。
断熱材で対策してないと水分は数ヶ月間抜けません。
えらそうですいませんが、本当に重要です。さんこうまでに。
本当にえらそうですいません。