オヤジは、地元の消防団に入っています。
今日は、町の消防躁法大会です。

朝7時より、最後の練習をして、要員を仕上げます。
他の分団より先に終わらせ、消防車の洗車をしました。
もう10年以上使用しているポンプ車ですが、
よその新しい車体より、ピカピカに磨き上げます。

午後から、いよいよ待ちに待った大会が開催されました。
オヤジ達の出場順は、8番目ですので、途中休憩の後2番目と言うこともあり、
ガチガチに緊張した要員も、休憩時間の談笑で少しほぐれたようです。


躁法が始まり、要員達の動きを見ていると、
やはり緊張で練習の時には出来ていたことも、真っ白になって失敗するとことも。
また、練習以上によくできた人も。
全ての躁法が終わり、結果発表!

オヤジ達は、出場11部中4位となりました!!!
その中でも、3番員と4番員が、最優秀選手賞(個人賞)を取るという快挙を遂げました。
ちなみに、オヤジは古株なので選手ではありません。(もう走れません)
この成績は頑張った選手とそれを支えて指導や手伝いをした団員みんなの頑張りの結果です。
頑張ってくれたみんなに感謝です。
ちなみに終了後の慰労会で、選手達は泣いてました。
また来年も頑張ろう。
今日は、町の消防躁法大会です。

朝7時より、最後の練習をして、要員を仕上げます。
他の分団より先に終わらせ、消防車の洗車をしました。
もう10年以上使用しているポンプ車ですが、
よその新しい車体より、ピカピカに磨き上げます。

午後から、いよいよ待ちに待った大会が開催されました。
オヤジ達の出場順は、8番目ですので、途中休憩の後2番目と言うこともあり、
ガチガチに緊張した要員も、休憩時間の談笑で少しほぐれたようです。


躁法が始まり、要員達の動きを見ていると、
やはり緊張で練習の時には出来ていたことも、真っ白になって失敗するとことも。
また、練習以上によくできた人も。
全ての躁法が終わり、結果発表!

オヤジ達は、出場11部中4位となりました!!!
その中でも、3番員と4番員が、最優秀選手賞(個人賞)を取るという快挙を遂げました。
ちなみに、オヤジは古株なので選手ではありません。(もう走れません)
この成績は頑張った選手とそれを支えて指導や手伝いをした団員みんなの頑張りの結果です。
頑張ってくれたみんなに感謝です。
ちなみに終了後の慰労会で、選手達は泣いてました。
また来年も頑張ろう。
スポンサーサイト
同じ町内の東から西への引っ越しでしたが、我が家の世代交代という事で引き受け、入団しました。
やはり、大会があったようですが、、、練習は全て参加(夜でしたね)したものの、本番の日は仕事で不参加でした。
・・・なので、私は見ていないのですが、こういう事をやっていたんですねぇ。