大型教習中のくへどんです。

大型って言っても、大型特殊ではなく、大型自動二輪です(笑)
これがコース内を走っているのを初めて見ました。
さすがに同じ教習時間に走られると怖いです。
さて、いよいよ1段階も大詰めです。
13時間目、ビッグスクーター体験教習。
これに関してはマニュアル車との違いを体験できればいいらしいです。
何に乗るのかなって思ったら、いきなり・・・

スカイウェイブ650です。

できれば小さい方からが良かったんですが・・・
最初の感想・・・重い!
車幅があるから足つきが悪い。
重量バランスが悪い。
検定コースを回ってみたけど、クランクで転倒!
案の定、曲がれませんでした・・・orz
一本橋・・・落ちました。
結構、力があるけどエンブレの掛かりが強すぎてコントロールできない。
1周回って、普通レベルの走りも出来なかった。
見かねた教官、「こっち乗ってみる?」って、

400ccのシルバーウィングにチェンジ。
若干軽く、車幅も少し細いけど足つき悪い。
これは力が無くてアクセルひねらないと走らない。
坂道発進なんてかなりうなってる(笑)
今度はS字で転んだ・・・orz
アクセルの感覚がつかめなくて、微速前進できない。
左手のリヤブレーキって難しいね。
一本橋は・・・当然落ちた(笑)
2周目でちょっと感覚つかめて、一本橋クリア。
スラロームはアクセルと駆動のラグがあって走りにくい。
650の方がスラロームは走りやすかったね。
なんとなくコツがわかってきて、あと一回走ればクランククリヤできそうだったんだけど、
残念ながら時間切れ。
400でこんな感じじゃ、250や125のスクーターはもっとひどいのかな?
そんな感想を持ちつつ、13時間目無事終了。
14時間目、1段階みきわめ。
いよいよ緊張のみきわめです。
再び、いつものNC750Lにまたがります。

どれに乗ろうか悩んだ末、一本橋もなんとか乗れる弐号機をチョイス。

検定コースを回るよう指示が出ました。
ミラーにチラチラ映る教官がプレッシャーになる。
CB400に乗ってくるもんだから音も気になって集中できない。
プレッシャーに弱いくへどんなのです。
緊張のせいか、クランクで足つきをしてしまいました。
1周終わり、教官が横にきて「クランクでの足つきは検定中止だよ」って、
・・・終わったな。
みきわめ不合格を悟りました。
周回を続けるよう指示があり、もう3周。
その後のクランクはコツを思い出し、綺麗にクリア。
一本橋も9秒台。
時間切れで車庫に戻ると・・・
教官 「次は2段階だね」
・・・ハンコくれてる!
1段階みきわめ合格です!!!
落ちるの覚悟で、みきわめ予約いっぱい入れといたんだけど・・・(笑)
2段階1時間目は・・・
悪夢のようなシミュレーション・・・
・・・頑張りましょう。
ちなみに、みきわめ合格祝い。
お寿司でした。

・・・って、こんなの寿司じゃねーし(笑)
・・・お祝いでもないけどね
ちなみに、子どもが食うようなコレ。
くへどん、大好きです(笑)

大型って言っても、大型特殊ではなく、大型自動二輪です(笑)
これがコース内を走っているのを初めて見ました。
さすがに同じ教習時間に走られると怖いです。
さて、いよいよ1段階も大詰めです。
13時間目、ビッグスクーター体験教習。
これに関してはマニュアル車との違いを体験できればいいらしいです。
何に乗るのかなって思ったら、いきなり・・・

スカイウェイブ650です。

できれば小さい方からが良かったんですが・・・
最初の感想・・・重い!
車幅があるから足つきが悪い。
重量バランスが悪い。
検定コースを回ってみたけど、クランクで転倒!
案の定、曲がれませんでした・・・orz
一本橋・・・落ちました。
結構、力があるけどエンブレの掛かりが強すぎてコントロールできない。
1周回って、普通レベルの走りも出来なかった。
見かねた教官、「こっち乗ってみる?」って、

400ccのシルバーウィングにチェンジ。
若干軽く、車幅も少し細いけど足つき悪い。
これは力が無くてアクセルひねらないと走らない。
坂道発進なんてかなりうなってる(笑)
今度はS字で転んだ・・・orz
アクセルの感覚がつかめなくて、微速前進できない。
左手のリヤブレーキって難しいね。
一本橋は・・・当然落ちた(笑)
2周目でちょっと感覚つかめて、一本橋クリア。
スラロームはアクセルと駆動のラグがあって走りにくい。
650の方がスラロームは走りやすかったね。
なんとなくコツがわかってきて、あと一回走ればクランククリヤできそうだったんだけど、
残念ながら時間切れ。
400でこんな感じじゃ、250や125のスクーターはもっとひどいのかな?
そんな感想を持ちつつ、13時間目無事終了。
14時間目、1段階みきわめ。
いよいよ緊張のみきわめです。
再び、いつものNC750Lにまたがります。

どれに乗ろうか悩んだ末、一本橋もなんとか乗れる弐号機をチョイス。

検定コースを回るよう指示が出ました。
ミラーにチラチラ映る教官がプレッシャーになる。
CB400に乗ってくるもんだから音も気になって集中できない。
プレッシャーに弱いくへどんなのです。
緊張のせいか、クランクで足つきをしてしまいました。
1周終わり、教官が横にきて「クランクでの足つきは検定中止だよ」って、
・・・終わったな。
みきわめ不合格を悟りました。
周回を続けるよう指示があり、もう3周。
その後のクランクはコツを思い出し、綺麗にクリア。
一本橋も9秒台。
時間切れで車庫に戻ると・・・
教官 「次は2段階だね」
・・・ハンコくれてる!
1段階みきわめ合格です!!!
落ちるの覚悟で、みきわめ予約いっぱい入れといたんだけど・・・(笑)
2段階1時間目は・・・
悪夢のようなシミュレーション・・・
・・・頑張りましょう。
ちなみに、みきわめ合格祝い。
お寿司でした。

・・・って、こんなの寿司じゃねーし(笑)
・・・お祝いでもないけどね
ちなみに、子どもが食うようなコレ。
くへどん、大好きです(笑)
スポンサーサイト
第1段階合格おめでとうございます(^O^)
かっぱ寿司最高(^O^)